渋谷のそば屋は名店揃い!おすすめの10選をご紹介

渋谷の名店で珠玉のそばを堪能しよう!
1年中日本人が愛してやまない「そば」。実は今回取り上げる「渋谷」には、そばの名店が数多く存在する。
ミシュランで星を獲得し、有名人も通う日本トップクラスの名店から、コスパ抜群のお店、豊富なお酒も楽しめるデートにぴったりなお店まで、幅広いお店を紹介していく。
シチュエーションに合わせて、絶品のそばを堪能してみては。




オトクな初回クーポン配布中!


RNPA_CVKB52
渋谷のおすすめそば10選(目次)
店舗 (クリックで詳細) | 特徴や内容 |
①神山 | 雰囲気抜群! 奥渋谷に佇む大人の隠れ家そば処 |
②雷庵(ライアン) | 大人デートに◎ おしゃれ空間で新感覚の”そば和食” |
③蕎麦前酒場 はんさむ | 江戸の蕎麦前がテーマ 入りやすい粋なお店 |
④へぎそば匠 渋谷文化村通り店 | 〆にぴったり! 新潟名物「へぎそば」 |
⑤玉笑(たまわらい) | ミシュラン1つ星獲得!東京No.1とも評される名店中の名店 |
⑥福田屋 | 幅広い世代から愛される町の老舗そば屋 |
⑦凛 | ランチ・飲みにも◎ 青学近くの古民家そば屋 |
⑧円山町わだつみ | 趣深い日本家屋でそばと和食と日本酒を |
⑨蕎麦 冷麦 嵯峨谷 渋谷店 | コスパ最強! 深夜3時まで営業のファスト系十割そば |
⑩渋谷ハチ公そば | 区役所だから? 信じがたい格安十割そば |
①神山(かみやま)
雰囲気抜群!奥渋谷に佇む大人の隠れ家そば処
最初にご紹介するのは、渋谷駅から少々足を延ばした閑静な”奥渋谷”として人気の神山町に店を構える「神山」。渋谷の喧騒から離れたこちらでは、日常を忘れさせてくれる大人の癒し空間で、上質なそばを堪能することができる。
石畳の素敵なアプローチは、まるで高級料亭のよう。1階にはテーブル席、地下には大きなカウンターと掘りごたつの半個室が。特に地下は、暗めの間接照明により大人な和モダンの雰囲気が演出されており、ゆったりとした特別なひと時を過ごすことができる。
こちらでは、季節ごとの上質な国産のそばの実を使用。毎朝石臼で挽き、名水を使い挽きたてのそば粉でそば打ちを行っている。
そばつゆにもこだわりが。主役のそばを引き立たせるため、本鰹の枯節を使うことで上品な味わいを実現しているのだ。
15種類もの日本各地の地酒や、オリジナルの焼酎、そばがきやお造りといった季節の一品料理も外せない。至極の空間で、上質なそばと美味しいお酒を心ゆくまで堪能してみては。
[月曜-金曜]12:00-14:00 / 17:30-21:30(L.O. 21:00)
[土曜]12:00-20:00
②雷庵(ライアン)
大人デートに◎ おしゃれ空間で新感覚の”そば和食”
こちらはご紹介を避けられない人気店。地下鉄渋谷駅のB1出口から徒歩2分ほどの場所にある「雷庵(ライアン)」。
大人なデートにぴったりなおしゃれ空間で、ライブ感あふれる“そば和食“を提案する新たなスタイルのそば店だ。
ガラス張りの広々とした開放的な店内は、スタイリッシュで高級感あふれる雰囲気。
広大なダイニングスペースには、カジュアルなテーブル席に、デートにぴったりなオープンキッチンのカウンター、さらにはバースペースやテラス席までを完備。
和モダンな6名用の完全個室も2部屋用意。薄暗い洗練された大人なムードの中、各シチュエーションに合わせてワンランク上の上質な時間を過ごすことができる。
空間だけでなく、料理にもこだわりが。最大の魅力は、職人のそば打ち姿などライブ感を体感しながら楽しめる、新感覚の”そば和食”。
店内ですべて手打ちするそばは、定番の「せいろ」から、「しらすと生うにとイクラのまぜ蕎麦」といった変わり種まで幅広いラインナップを誇る。
そば以外にも、ここでしか食べられない上質な創作和食がズラリ。そんなそばや和食と抜群の相性を発揮する、豊富なバリエーションの日本酒やクラフトビール、自然派ワインも。
最高の空間に美味しい和食と美味しいお酒で、至福のひとときを堪能してみてはいかがだろうか。
11:30-15:00(L.O. 料理14:00 ドリンク14:30)
17:30-22:30(L.O. 料理21:30 ドリンク22:00)
③蕎麦前酒場 はんさむ
江戸の蕎麦前がテーマ 入りやすい粋なお店
用賀・下北沢・神泉と展開して系列としては3店舗目。本格的な鳥料理が自慢の「蕎麦と鶏 はんさむ」からスタイルを変え、蕎麦前のお酒を楽しむことにフォーカスしたお店がこちらの「蕎麦前酒場 はんさむ」である。
入口のほぼ正方形の大きなガラス張りのスライドドアは、どうやって開けるのかが分かりづらいのが玉に瑕。その分店内が外から見やすく、活気ある雰囲気は一目瞭然だ。お店構えを覚えやすいのも人気になるポイント。
「蕎麦呑み」とジャンルだけ聞くとお値段に身構えてしまうが、このお店の予算のピークは3-4千円台と親しみやすい価格帯。アラカルトと日本酒飲み比べ3種(1,100円)でサクッと飲む、といった需要も叶える気軽なお店である。
そばの提供待ちの時間を飲みながら待つ、蕎麦前のスタイルをおすすめしているお店で、「蕎麦屋の鴨ロース」、「白レバーのオイル漬け」、「焼きみそと蕎麦ちっぷ」など、横におちょこを添えたくなる名物がズラリ。
蕎麦の注文方法も独特。蕎麦の量や盛り付け、つゆの種類、トッピング(とろろ、かき揚げなど)を組み合わせて注文するスタイルで、とくにつゆの旨さと種類の多さが評判のポイント。
神泉駅からは徒歩3分、渋谷駅は西口から徒歩10分ほどだが、気軽に立ち寄れる蕎麦居酒屋として訪れる価値は十分。ぜひ一度、自慢の蕎麦前呑みを試してみてほしい。
④へぎそば匠 渋谷文化村通り店
〆にぴったり!新潟名物「へぎそば」
JR渋谷駅ハチ公口から徒歩5分ほど、道玄坂のビル地下1階に店を構える「へぎそば匠」。こちらでは、新潟県魚沼地方発祥の郷土料理「へぎそば」を、新潟の地酒とともに楽しむことができる。
和モダンで大人な雰囲気の空間が魅力。広々とした店内には、デートにぴったりなカウンター席や、接待にもおすすめの半個室の掘りごたつ席などを完備。
朝4時まで営業しているので、時間を気にせず過ごすことができる。
もちろん看板メニューは、新潟県産の名物「へぎそば」。布海苔(ふのり)という海藻をつなぎに使用することで、コシが強い独特の食感とつるっとしたなめらかな喉越しという唯一無二の特徴を実現。
名前の由来でもある「へぎ(片木)」と呼ばれる器に盛りつけられた「へぎそば」は、一度食べるとハマること間違いなしの美味しさを誇る。
さらに、日本酒王国でもある新潟の地酒も豊富に用意。お酒の〆にぜひ、へぎそばを味わってみてはいかがだろうか。
[火曜-土曜]17:30-翌4:00(L.O. 翌3:30)
⑤玉笑(たまわらい)
ミシュラン1つ星獲得!東京No.1とも評される名店中の名店
渋谷駅と原宿駅の間、神宮前エリアの住宅街に佇む「玉笑」(たまわらい)。こちらは、ミシュランガイド東京で1つ星を獲得した、東京No.1のそば店とも評される名店中の名店だ。
グルメサイト「食べログ」では星4を超えており、東京のそば店の中でトップクラスの評価を得ている。(公開日現在)
真っ白で一軒家のような隠れ家風の外観は、初見ではスルーしてしまいそうなほど。14席のみの店内は、シンプルながら和を感じる居心地の良い空間が魅力だ。隠れ家風の佇まいと確かな美味しさから、行列が絶えず有名人もお忍びで訪れるとのこと。
玉笑のそばの特徴は、そば本来の豊かな風味にある。店主自らが殻取りから石臼で引き粉にする作業をすべて行っている。あえて殻を残すことで、力強いそば本来の美味しさを引き出しているのだ。
中でもおすすめは、ベーシックな「粗挽きせいろ」(1,210円)。そば自体の旨味を全面に感じる一枚で、香り・舌触り・のど越し、どれをとっても超一流の味わいだ。
そばと相性抜群の、日本酒やつまみも必見だ。
[水曜-金曜]11:30-15:00(L.O.14:30) / 18:30-21:30(L.O.20:30)
[土曜]11:30-15:00 / 18:00-20:00
⑥福田屋(ふくだや)
幅広い世代から愛される町の老舗そば屋
道玄坂から一本路地に入ったビル2階で営業を行う「福田屋」。若者からお年寄りまで、幅広い世代に愛されるそば店だ。
木目調の清潔感溢れる店内は、ほっと落ち着く心地よさが魅力。各テーブル席がゆったりめに配置されているので、ゆっくり食事を楽しむことができる。窓からは、趣ある中庭も。11:00オープンで料理の提供も早いことから、サクッとランチにもぴったりだ。
こちらのお店では、温かいそばから冷たいそば、ご飯ものに至るまで、幅広い種類のメニューを取り揃えている。「冷しなすそば」や「かき南ばんそば」など、期間限定の超人気メニューも数多く存在。
日本酒をはじめとする、そばにぴったりなお酒も充実している。季節を問わず1年中飽きることなく楽しむことができる、絶対に知っておきたいそば店だ。
⑦凛
ランチ・飲みにも◎ 青学近くの古民家そば屋
青山学院大学にほど近い場所に位置する「凛」。こちらでは、お店の石臼で挽いたこだわりの手打ちそばをはじめ、豊富な一品料理や厳選された日本酒を、大人な雰囲気の中楽しむことができる。
全21席と小さめの店内は、おしゃれな古民家風の佇まい。ランチもよいが、夜に大人なそばデートとして利用するのにも最適だ。店内には、そば打ちスペースも設置されており自由に見学することができる。
自慢の手打ちそばは、「せいろ」や「かけ」など幅広いラインナップ。「天丼」や「ネギトロ丼」といった小丼ぶりとのセットも人気だ。
夜は23:30まで営業。ビールや日本酒、焼酎に、ワインといったお酒類や、一品料理も充実しているので、飲み目的にもぴったりのお店である。
⑧円山町わだつみ
趣深い日本家屋でそばと和食と日本酒を
渋谷駅から徒歩6分ほど、円山町エリアに店を構える「円山町わだつみ」。「そばと和食」がテーマのこちらでは、日本の古くからの伝統である“そば屋呑み”を、情緒ある癒しの空間で堪能することができる。
高級割烹のような入り口から敷地内に入ると、石畳や日本庭園など渋谷とは思えない古き良き日本の姿が。花街の風情を残す日本家屋「円山町三長」にて、そばを中心とした季節の和食と日本酒で非日常的で上質な時間を過ごすことができる。
四季折々の和食の中でも、メインは「そば」と「天ぷら」。特に、枕崎の本かつお節を使用した“出汁”には、相当なこだわりが。そんな出汁と合わせるそばは、その時々で一番の産地のそば粉を選び、のどごし・歯ざわり・香りを大切にした「二八」の手打ちだ。
職人芸ともいえる素材の美味しさにこだわった「天ぷら」や、出汁をベースとした絶品のつまみを、こだわって仕入れる季節の日本酒とともに楽しんでほしい。
⑨蕎麦 冷麦 嵯峨谷 渋谷店(さがたに)
コスパ最強!深夜3時まで営業のファスト系十割そば
道玄坂エリアの文化村通り沿いに位置する「嵯峨谷」。こちらの魅力は、なんといってもコスパ抜群なメニューの数々。町の立ち食いそば屋のような風貌ながら、本格的なそばの美味しさも兼ね備える人気店だ。
店頭設置された機械式の石臼からも、本格的なそばを提供していることがうかがえる。
店内はカウンターの25席のみ。券売機制でスピーディーに提供されるため、仕事の合間や帰りにサクッと訪れるのにちょうどよい。また平日は深夜3時まで営業しているので、ランチはもちろん、飲み終わりの〆としても利用することができる。
こちらのお店では看板にもある通り、十割そばを提供。平打ちの太麺が最大の特徴で、しっかりとした歯ごたえ・コシが感じられる本格的な味わいだ。
「十割もりそば」や「かけそば」といった定番のそばメニューが、450円~と圧倒的な安さで楽しむことができる。丼ぶりとのセットでも800円ほどと、圧巻のハイコスパを誇る。
驚くべき価格の生ビール350円も大人気。そばとビールで、財布もお腹も大満足すること間違いなしだろう。
[月曜-金曜]7:00-翌3:00
[土曜・日曜・祝日]10:00-21:00
⑩渋谷ハチ公そば
区役所だから? 信じがたい格安十割そば
渋谷でとにかく安い蕎麦屋として、「嵯峨谷」に肩を並べる存在。「渋谷ハチ公そば」は渋谷駅から徒歩7分ほどの渋谷区役所1階のフリースペース内で営業している蕎麦屋である。
区役所のフリースペースとあって、開放感・明るさ・清潔さ・親しみやすさなどは想像に難くないだろう。平日ランチのみで営業時間が短く、席がすこし取りづらいことが数少ない欠点とか。
シンプルな冷たい「せいろそば」と温かい「かけそば」は、なんと驚きの390円! 気前のいい学食や社食のような価格だが、この価格で渋谷で十割そばを提供している、とコスパに関しては右に出るところが考えられないお店である。
平打の麺はツルツルと食味が良く、あっという間になくなってしまう仕上がり。大盛りでもワンコイン、天ぷらなどをつけても1,000円未満ですむため、食べ盛り男性にもおすすめできる。
渋谷のそばには十店十色の魅力あり
暑い日も寒い日も、食べたくなってしまう日本の国民食「そば」。この記事では渋谷でいろいろな角度から蕎麦に向き合うお店を10店舗ご紹介した。
ひとことに蕎麦のお店と紹介するにはあまりにバリエーション豊か。この記事で紹介しきれなかった良店は、ぜひ口コミサイト「食べログ」で探し出してほしい。