穴場あり!名古屋の安いアフタヌーンティーおすすめ24選!2000円台、3000円台、4000円台 ~2025年版~

穴場あり、名古屋のお安めアフタヌーンティー
名古屋でリーズナブルにアフタヌーンティーを楽しみたい人は注目! 名古屋には、手ごろな価格でアフタヌーンティーを楽しめるカフェ・レストランがあります。コスパ最高のアフタヌーンティーは、女子会はもちろんおひとりさまのご褒美タイムにも。今回は4,000円台以下で利用できる穴場ありの人気アフタヌーンティー24選をご紹介します(2025年版)。




エリア別!
名古屋の安いアフタヌーンティー
店・施設名 | 予約サイト |
ヴェルジェ /サイプレスガーデンホテル | OZmall一休食べログ |
店・施設名 | 予約サイト |
菓匠 花桔梗 名古屋能楽堂 蓬左<hosa>店 | OZmall食べログ |
名古屋の安いアフタヌーンティー
– 名古屋駅 –
Johnnie’s Brasserie(ジョニーズブラッセリー)/JRゲートタワー
口コミ評価上々の高コスパアフタヌーンティー
高級ホテルのようなスタイリッシュな空間で、地元の旬の食材が味わえる「Johnnie’s Brasserie」。窓際の席からは、息を飲むほど美しい名古屋の夜景も見られます。カウンター席や個室など、さまざまな席が用意されているのも魅力のひとつです。


7月は乙女心をくすぐる「アメリカンチェリーのアフタヌーンティー」を展開。甘酸っぱいジューシーな果肉が、至福のひと時にいざなってくれます。
季節のデザートの盛り合わせは「グリオットのグラスショート」や「アメリカンチェリーのクラフティー」など全6種類。一口食べるごとに、甘さと酸味の絶妙なバランスが口中に広がります。真紅に彩られた華やかなトレイはインスタ映えも抜群。
焼き立てのスライダー(ミニハンバーガー)にも注目です。ジューシーな肉の味がするハンバーガーは口コミでも高評価。ひとつひとつが大きいので、ボリュームも大満足でしょう。
THE GATEHOUSE(ザ ゲートハウス)/名古屋JRゲートタワーホテル
東京青山の人気シェフが手掛けるアフタヌーンティー
名古屋駅直結でアクセス至便。名古屋の観光・ビジネスの拠点となるホテルの15階に「ゲートハウス」はあります。
グルメ通をうならせる料理は、東京青山の有名レストランで活躍する一流シェフが監修。平日の朝は、名古屋グルメを多彩に盛り込んだ和洋折衷のビュッフェも人気です。


貫禄のある三段ワゴンでサーブされる季節のアフタヌーンティー。7月はつややかなチェリーレッドが並ぶ「Cherry Afternoon Tea」を展開しています。
甘さと酸味が織りなすスイーツは「チェリーパイ」をはじめとする5種類。コロンとしたチェリー形の「チェリームース」が乙女心をくすぐります。「フォレノワール」は濃厚ショコラとダークチェリーの大人のマリアージュが感じられる一品。
見た目、味、雰囲気、コスパすべてにおいて満足度が高い当店。乾杯スパークリングやメッセージプレート付きのプランもあるので、記念日にもおすすめです。
MAISON 8 garden(メゾン エイト ガーデン)
遊び心あふれるアフタヌーンティーを4,000円台で
ルーセントタワー別館1階にある「MAISON 8 garden」は、地元の山の幸、海の幸をふんだんに使ったカジュアルバスクが味わえるお店。世界一美食の町であるバスクの風が、名古屋で感じられます。
ヴィヴィッドなビジュアルの料理たちは、インスタ映えも抜群です。


7月は雨上がりの虹をイメージした「ピーチ×レインボー バスクアフタヌーンティー」を開催。幻想的なティースタンドが夏の午後に魔法をかけます。


見ても食べても幸せになるスイーツは「ピーチマカロン」や「黄桃タルト」7種類。それぞれが虹の色に対応しているのもこだわりです。とろけるように甘く熟れた、桃の香りと味を堪能してください。
8種類のピンチョス・タパスは地元食材を楽しめる品々で、チュロスには3種類のオリジナルディップも付いています。他店とは一味違うバスク流アフタヌーンティーをぜひその舌で味わいましょう。
ザ・ラウンジ/ザ サイプレス メルキュールホテル 名古屋
ホテルで楽しむお安めアフタヌーンティー
名古屋駅から徒歩5分圏内にある小さなホテル。お手頃な価格ながら徹底されたホスピタリティで、観光客からビジネスマンまで人気です。
ホテルの顔でもある「ザ・ラウンジ」は、広い窓と高い吹き抜け、ヨーロッパ調のインテリアが優雅なムードを醸し出します。


ホテルでありながら手頃な値段で楽しめるこちらのアフタヌーンティー。7月は「マンゴーパフェとサマーフルーツのアフタヌーンティー」を展開しています。トロピカルな甘さと香りが、夏の午後をリゾート気分に変えてくれるでしょう。
かわいらしいパステルカラーのスイーツは「マンゴームース」や「レモンのパウンドケーキ」など7種類。濃厚でジューシーな「特製マンゴーパフェ」はマンゴーそのものの味わいです。ウェルカムドリンクの「サマーフルーツ入りスパークリング」が爽やかな風を運んでくれます。
1ドリンク付きで、平日であれば滞在時間の制限がないのも魅力的。おひとり様OKなのもうれしいポイントです。
サラベス名古屋
「朝食の女王」サラベスのアフタヌーンティーを気軽に
ニューヨークセレブ御用達の「サラベス」は海外ドラマにもよく登場するお店。食にうるさいニューヨーカーたちを虜にした料理を、木のぬくもり感じる開放的な店内で楽しめます。
名古屋駅直結でアクセスも抜群。活気がある雰囲気なので、女子トークにも最適でしょう。
デザート5種に2種類のサンドウィッチが付いた「サラベス」のアフタヌーンティーは、軽食にもおすすめ。新鮮な野菜やスモークサーモンを使ったサンドイッチは口コミでも高評価です。
季節によって内容が変わるスイーツはマフィン、チーズケーキ、プリンなど。目新しいフレーバーが並ぶニューヨーク生まれのティーブランドハーニー&サンズの紅茶にも注目です。
味もボリュームも申し分ない、高コスパアフタヌーンティー。ニューヨーカー気分でゆったりと味わってください。
MEDI(メディー)
美しく繊細なスイーツ&セイボリーにうっとり
「MEDI(メディー)」は、ささしまライブ駅直結の複合施設グローバルゲート内にあるレストラン。施設の屋上庭園で収穫した無農薬野菜を使ったフレンチベースの料理が人気です。
天井が高く自然光がたっぷり注ぐ店内に、自然と心も満たされていくでしょう。


童話に出てくるようなかわいらしいMEDIのアフタヌーンティー。7月はきらめく虹をイメージした「ピーチ×レインボーアフタヌーンティー」を展開しています。
心まで晴れやかにするスイーツは「ぺシェマカロン」をはじめとする8種類。五感で楽しむカラフルな虹に、自然と笑顔がこぼれます。季節のフレンチトーストは「完熟マンゴーとホワイトショコラソース」。甘くジューシーな一口が幸せを与えてくれるでしょう。


12種類のスイーツ、セイボリーに季節のフレンチトースト、さらにはフリードリンクが付いて3,000円台とコスパも超優秀。宝石箱のようなアフタヌーンティーで夏の訪れを感じてください。
レストラン・キルン
美しい陶器とアフタヌーンティーのコラボ
「レストラン・キルン」は有名食器ブランド・ノリタケの森の中にあるフレンチレストラン。見とれてしまうほど美しいデザインの食器で提供される料理は、絵画そのものです。
木々に囲まれた心落ち着く空間で、優雅なひと時を過ごしてください。
※画像はイメージです。
3種類のオープンサンドウィッチにプティフール、季節のフルーツが楽しめる「レストラン・キルン」のアフタヌーンティー。7月は「南国フルーツ・スイーツフェア」を展開しています。
サンドイッチには自家製シャルキュトリーやパテなど、こだわりの具材を彩りよく。香ばしいバケットが食材の魅力を引き出します。
ラム酒の香りが広がるカヌレは、外はカリカリ中しっとり。サクサクのスコーンには果実味あふれるコンフィチュールをたっぷりつけていただきましょう。スコーンのお皿が選べるのもノリタケ併設レストランならではです。
アイリッシュウイスキークリームを始めとする、ミルクに合う紅茶がそろっているのも他店にはない魅力。前日までの予約制なので忘れずにご予約を。
Sky Dining 天空/名古屋プリンスホテル スカイタワー
色づく名古屋の街並みとともにアフタヌーンティーを


大きな窓の先に広がるのは大パノラマ。名古屋のランドマーク「グローバルゲート」31階に位置する「Sky Dining 天空」は、美しい眺望が人気を集めるビュッフェスタイルレストランです。
地中海料理をベースにした季節ごとのメニューや、臨場感あふれるライブパフォーマンスが楽しめます。


おひとり様にもおすすめのアフタヌーンティーは、食べやすいサイズのスイーツが勢ぞろい。スコーンにコンフィチュールやアガベシロップが添えられているのも魅力的です。
7月は世界中のスイーツが大集合した「World Sweets アフタヌーンティー」を展開中。「ティラミス」をはじめとする定番もののほか「バクラヴァ」「フラン」など珍しいスイーツもお目見えします。3種類の食べ比べができるチュロスには、濃厚なホットチョコレート付きです。


毎回人気のナゴプリ・モンブランは「西尾抹茶のモンブラン」。ほろ苦い抹茶のコクが優しい甘さと重なり合います。深緑色のクリームが描く繊細なラインに、見た瞬間から心奪われるでしょう。
Style Kitchen(スタイルキッチン)/Nikko Style Nagoya
ホテルアフタヌーンティーが破格の3000円台!


「つながり」をテーマに、東海3県の食材を使った料理を提供するオールデイダイニング「Style Kitchen」。数々の有名レストランで培った経験をもとに、驚きと感動を与える一皿を提供してくれます。
駅から離れているためあまり混んでいなく、ゆったりと過ごせる穴場スポットです。


どことなく和を感じさせる「Nikko Style Nagoya」のアフタヌーンティー。ホテルアフタヌーンティーとしては破格の3,000円台です。
小豆色の器には「マンゴームース」や「桃のパイ」などのスイーツが盛り付けられ、別皿にはフレンチの技巧が詰まった2種類のオープンサンド。見た目、味わい、食感すべてで満足させてくれます。
豆乳ラテやアーユルヴェーダのハーブティーがあるのも魅力のひとつでしょう。
名古屋の人気コーヒー店「TRUNK COFFEE」のバリスタが「Nikko Style Nagoya」だけのためにブレンドしたオリジナルコーヒーにも注目です。
The Living Room with SKY BAR(ザ リビングルーム ウィズスカイバー)/三井ガーデンホテル名古屋プレミア
セイボリーが絶品!お値段以上のアフタヌーンティー


地元愛知の食材に世界各国のスパイスを掛け合わせたオリエンタル料理を提供する「The Living Room with SKY BAR」。オリエントワインとのマリアージュが、新しい発見と感動を与えてくれます。
スタイリッシュな店内からは名古屋の眺望も。カフェやディナー、バーとさまざまなシーンで利用できます。


シーズンごとにテーマが変わるアフタヌーンティーは、充実したセイボリーが評判。7月は南国気分を運んでくれる「トロピカルフルーツ」アフタヌーンティーです。
甘くジューシーなスイーツは「マンゴープディング」や「白桃のピーチメルバ」など12種類。メロンフロート風のカクテルジュレが爽やかな遊び心を添えています。
セイボリーには地元料理「ミニ味噌カツ」や「名古屋コーチン卵と鰻のキッシュ」もお目見え。「モルゲンタウ」や「トロピカルオレンジ」などバラエティ豊かなドリンクも要チェックです。
全16種類と贅沢な内容のうえ、乾杯ドリンク、フリーフローのドリンクまで。お値段以上のアフタヌーンティーに、おなかも心も大満足です。
カジュアルダイニング アイリス/名鉄グランドホテル
ブルーシールアイスクリーム食べ放題付きアフタヌーンティー


名鉄グランドホテル最上階に位置する「カジュアルダイニング アイリス」。名古屋の絶景とともにカジュアルなフレンチ料理が楽しめるお店です。
ホスピタリティ溢れるスタッフのサービスが、小さな子ども連れや妊婦からも人気を集めています。


土日祝日限定のアフタヌーンティーは、2名から利用可能。イエローがテーマの7月は、太陽のようなひまわりのクロックがお出迎えしてくれます。


「パインのコンポート」や「オレンジのタルト」など、夏の果実を閉じ込めたスイーツはジューシーな甘さでいっぱい。一口ごとに気分をリフレッシュしてくれます。
サンドイッチにキッシュ、ピンチョス、クラッカーとセイボリーも豊富。ボリューム満点なので、男性でも満足できるでしょう。
沖縄の人気アイス「ブルーシールアイスクリーム」が食べ放題なのも高ポイント。予約制なので、前日までにネット予約をしてください。
ビストロ・イナシュヴェ
フレンチレストランのお値打ちアフタヌーンティー


カジュアルにフランス料理を楽しめる「ビストロ・イナシュヴェ」は、ミッドランドスクエア4階にあるフレンチレストラン。品数・内容が選べるコースのほか、パスタセットやスープセットも用意されています。
オーナを務めるのは、数々のレストランで料理長を務めた酒井淳氏。ホテル顔負けのクオリティに、口コミでも感激の声が寄せられています。期待を超える一皿をぜひその舌で。


フリーフローのドリンクが付いたアフタヌーンティーは3段のお重で提供。鮮やかな色彩に、思わず目を奪われます。
現在展開中の「トロピカルアフタヌーンティー」では「フルーツコンポート」を始めとする17種のスイーツ・セイボリーが乾杯ドリンクとともに楽しめます。セイボリーはカレーとハンバーガーから選択可能。お花畑そのもののサラダはインスタ映えも抜群です。
乾杯ドリンク+フリーフローのドリンクが付いて約4,000円とコスパも抜群。味わい深いエスプレッソとともに心華やぐ午後のひと時を。
名古屋の安いアフタヌーンティー
– 栄駅 –
bistro cafe THE FLOWER TABLE(ビストロカフェ ザ フラワーテーブル)
人気シェフのアフタヌーンティーが3000円台で
「bistro cafe THE FLOWER TABLE」は東京の人気フレンチ「sincere」の石井シェフ監修のレストラン。「sinnsere」は、東京では予約が取れないほどの人気店です。
クラシックな雰囲気の店内は、まるでホテルのラウンジのよう。栄駅直結なので、仕事仲間や友人とも集まりやすいです。


お手頃な価格と確かな味、見た目の華やかさで評価が高い「bistro cafe THE FLOWER TABLE」のアフタヌーンティー。7月は淡いピンクに乙女心がくすぐられる「ピーチアフタヌーンティー」を展開しています。
エレガントなスタンドには「ピーチローズジュレ」や「黄桃とアールグレイのロールケーキ」など、みずみずしい香りが広がるスイーツたち。なめらかなチーズと優しい桃の甘さが溶け合う「白桃とナッツのカッサータ」は夏だけのごちそうです。
店内にはフォトジェニックブースもあり撮影にも最適。見て食べて、撮って楽しいアフタヌーンティーでしょう。
カフェロブ ドンマンジョーネ 栄店
話題のパンケーキをアフタヌーンティーでお値打ちに
栄駅徒歩1分の「カフェロブ ドンマンジョーネ 栄店」は、ふわっふわの台湾パンケーキで有名な「カフェロブ」の系列店。お酒も飲めるおしゃれな夜カフェとして若者を中心に人気を集めています。
パステルグリーンの壁が印象的な店内は開放的で、繁華街にありながらのんびりと羽を伸ばせる空間になっています。


お店自慢の台湾パンケーキを6種類も味わえるのが、13時~17時限定のアフタヌーンティーセット。抹茶やココア、チョコバナナなどのプチパンケーキのほか、前菜の盛り合わせやポテトフライも付いています。
ふわしゅわのパンケーキは驚きの新食感。軽い口当たりなのでぺろりと食べられるでしょう。ドリンクには抹茶ラテやほうじ茶ラテ、いちごラテもあり、スイーツ好きにはたまらない内容になっています。
話題の新食感スイーツをぜひその舌で味わってください。
アトリウムラウンジ グリンデルワルド/名古屋東急ホテル
開放的なラウンジで優雅なひと時を


4階まで続く吹き抜けが解放感を与える「アトリウムラウンジ グリンデルワルド」。豪華絢爛な内装が、名古屋女子からの人気を集めています。
季節の移ろいを感じさせる料理は見栄えもよくインスタ映え抜群。女子会、デート、おひとり様とさまざまなシチュエーションで使えるお店です。


7月はオリジナリティあふれる「トロピカル サマーアフタヌーンティー」を展開。アップルとハーブを使ったウェルカムドリンクがエキゾチックな風を運んでくれます。
「ライチのブランマンジェ」をはじめとする4種類のスイーツにベイクドスイーツ、サンドイッチもついた充実の内容。「レモンのタルト」はきゅんとした甘酸っぱさが口の中ではじけます。クリームチーズを使ったスパムサンドはボリュームも満点です。
アニバーサリー特典でメッセージプレートサービスも利用できるので、記念日や誕生日にもぜひ。
茗圃(みょうほ)
中国伝統のティーセレモニーをリーズナブルに


伏見駅徒歩6分の「茗圃」は広東料理界屈指の料理人呉錦洪(ウ・カムホン)の味と技術を受け継いだお店。緑豊かな白川公園を目の前に、本場さながらの広東料理を楽しめます。
くどさや脂っぽさがない上品な味つけの料理は女性やご高齢にも高評価。家族のお祝いごとにも最適でしょう。


「茗圃」とは中国語で「茶園」という意味。その名にふさわしく、お茶の種類も専門店並みにそろっています。中国茶のソムリエ茶藝師(ちゃげいし)がいるのも、当店ならではの特徴でしょう。
選べる2種の点心にタピオカ入りココナッツミルク、茶藝師厳選の中国茶が付いたアフタヌーンティーは2,000円台~と超リーズナブル。追加料金で「フカヒレ餃子」や「スペアリブの黒豆蒸し」も選択できます。食事系からスイーツ系まであるので、軽食にもおすすめです。
数10種類あるお茶は相談も可能。中国伝統のティーセレモニーをぜひその舌で体験してください。
東洋軒 名古屋三越店
宮内庁御用達「東洋軒」のアフタヌーンティが2000円台で


宮内庁御用達老舗洋食店「東京東洋軒」の流れをくむ「東洋軒 名古屋三越店」。創業以来の味を引き継ぐ「ブラックカレー」は、数々のグルメたちをうならせてきました。
広々とした店内からは栄の街並みも楽しめ、老若男女問わず愛されるお店です。


14時~18時限定のアフタヌーンティーでは、2種類のオープンサンドとキッシュ、プチロール、ゼリーなどが楽しめます。コーヒーまたは紅茶付きで2,000台と値段も魅力的です。
ワゴンに乗ったペストリーは2種類選択可能。バターの風味広がるサクサクのパイはさすが老舗洋食店です。滞在時間がないのでゆっくりと過ごせるでしょう。
食べログ百名店にも選出されたお店の魅力が、雰囲気、味、見た目すべてで感じられます。
ALLY’S NAGOYA(アリーズナゴヤ)
隠れ家レストランの伝統的アフタヌーンティー


小さな扉の先に広がるのは、ヨーロッパにあるレストランのようなエレガントでシックな空間。ホテルシルク・トゥリー2Fにある「ALLY’S NAGOYA」は、知る人ぞ知る隠れ家的レストランです。
最大80名まで入店でき、プロジェクターやマイク・ピアノも完備。音響・映像設備ともに無料で使えます。ランチ・ディナーのほか、二次会としても人気のお店です。


こちらのアフタヌーンティーは伝統的な英国スタイル。クラシカルな3段トレイに、マドレーヌやスコーンなどの焼き菓子とセイボリーが乗っています。王室のティータイムのような贅沢感が味わえるでしょう。
気品あふれるアフタヌーンティーは、ちょっとした記念日にもおすすめ。カジュアル過ぎない雰囲気が、非日常を演出してくれます。
現在は個室確約のスパークリングワイン付きプランも展開中なので、ぜひご利用を。
THE CONDER HOUS(ザ コンダ―ハウス)
歴史的建造物で味わうお手頃アジアンアフタヌーンティー


旧名古屋銀行本店跡地に作られた「THE CONDER HOUS」は、5つ星レストランのような雰囲気の中、本格アジア料理が楽しめるお店。レッドカーペットが敷かれた大階段が、大人の社交場を象徴しています。
店内にはテーブル席、大広間のほか2階には最大14名入れる個室も。完全プライベート空間なので、友人や親族との集まりにも最適です。個室確約のプランも用意されています。


濃厚トロトロなバスクチーズケーキが人気の当店では、アフタヌーンティーも提供。7月は甘くみずみずしいマンゴーと桃を使った「マンゴーと桃のアフタヌーンティー」を展開中です。
華やかでジューシーなスイーツは「桃のコンポートとバニラパンナコッタ」や「宮崎県産マンゴーとココナッツのムース」など8種類。スペシャリテに「台湾カステラ」が付いているのがアジア料理ならではです。南国の甘い香りが楽園へ連れて行ってくれるでしょう。
21時まで利用できるのでハイティーにもおすすめ。夏のご褒美にいかがでしょうか。
ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋
高級紅茶ロンネフェルト専門店のアフタヌーンティー
ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋は全国でも数少ないドイツの紅茶専門店ロンネフェルトの認定店。190年以上の歴史を持つロンネフェルトの紅茶とともに、スコーンやサンドイッチなどが味わえます。
調味料ひとつにまでこだわったフードメニューはすべて店内で手作り。ランチには知多牛を使用したローストビーフ丼も提供しています。売り切れ必死なので予約がおすすめです。
紅茶とのマリアージュを考えて作られたアフタヌーンティーは多種類の紅茶が飲み放題。甘すぎないスイーツばかりなので、男性でも楽しめます。
「厚切りベーコンサラダのサンドイッチ」や「薔薇のローストビーフ」など、お肉料理が豊富なのも特徴のひとつ。時間内ならおかわりができるのも魅力的です。軽めのお昼ごはんにも最適でしょう。
世界最高峰の紅茶とともに、格別の時間を過ごしてください。
名古屋の安いアフタヌーンティー
– 金山駅 –
ヴェルジェ /サイプレスガーデンホテル
緑あふれるガーデンでのアフタヌーンティー
森林のように豊かな緑に囲まれた「ヴェルジェ」はまさに都会のオアシス。全室ガーデンビューの店内からは、どの席でも色鮮やかな庭園が望めます。
ガーデンに明かりが灯り、幻想的な雰囲気になるディナータイムはデートにもおすすめです。


カップスープから始まる1日数量限定の特製アフタヌーンティー。3種類のセイボリーに、マカロンやケーキなど6種類のスイーツが付いています。
7月は「夏のアフタヌーンティーセット」を展開。「白桃ロールケーキ」や「マンゴーケーキ」など、パステルカラーのかわいらしいスイーツが並びます。リーズナブルな価格でありながら、ボリュームもたっぷりです。
そのほかハーフサイズドリアやパフェ付きのプランも用意されています。12時から予約可能、最大3時間滞在できるのも、おすすめの点です。
名古屋の安いアフタヌーンティー
– 浅間町駅 –
菓匠 花桔梗 名古屋能楽堂 蓬左<hosa>店
能楽堂で味わう和アフタヌーンティー


「菓匠 花桔梗」は尾張徳川家御用菓子店「桔梗屋」をルーツに持つ和菓子屋。伝統を守りつつ、現代的要素を取り入れた和菓子を提供しています。


自家製餡を使用した生菓子や練り菓子は毎朝工房で手作り。なめらかな舌触りの中に柔らかな甘みがふんわりと広がります。四季の移ろいを感じられるのも和菓子の醍醐味でしょう。


名古屋城をモチーフにしたオリジナルスタンドには当店人気のメニューがずらり。老舗和菓子屋ならではの上品かつ繊細な味で、心をゆるませてくれます。
気になる内容は9種類の和菓子に季節のサラダ、あんバタ―パンと和菓子好きにはたまらない品々。甘味に合う日本茶が用意されているのもポイントです。そのほか、6種類の和菓子に煎茶が付いた1,600円のセットも用意されています。
和モダンの洗練された店内は最高の癒し空間。伝統の和菓子と香り高いお茶で、甘美なひと時を過ごしてください。
名古屋の安いアフタヌーンティー
– 吹上駅 –
Le Jardin (ル・ジャルダン)
屋上に広がる空中庭園は穴場のアフタヌーンティー店

「Le Jardin」は、アンティーク好きが集まる「アンティークマーケット」7階にあるガーデンカフェ。心地よい風を感じながら、こだわり食材を使用したランチやディナーが楽しめます。
緑いっぱいのテラス席はまるで空中庭園のよう。別世界のような空間に驚きと感動を覚えるでしょう。冬場にはストーブやブランケットも用意されます。

2名から利用できるアフタヌーンティーは13時~と15時~の二部制、1日6組の限定予約となっています。7月は「マスカット&マンゴーのスペシャルアフタヌーンティ」を展開中です。
4種類のプチケーキには、爽やかに香るシャインマスカットと濃厚な甘さのマンゴーがふんだんに。焼き菓子にサンドイッチと内容も盛りだくさんです。2杯選べるドリンクにはカフェオレやハーブティーのほかワインも含まれています。
そのほか、3000円台のアフタヌーンティーや押し活アフタヌーンティーも。夏の風を感じながら癒しのひと時を過ごしてください。
名古屋の安いアフタヌーンティー
– 荒子川駅 –
FARMERS GARDEN Cafe オムレット イオンモール名古屋茶屋店
コスパ最強アフタヌーンティー
家族連れや学生にもおすすめなのが「FARMERS GARDEN Cafe オムレット 」のアフタヌーンティー。ショッピングモール内にあるため、買い物ついでにも立ち寄れます。
前日までの予約制なので、ネットで予約してから出かけましょう。
コスパ最強のアフタヌーンティーは驚きの2,000円台~。7月は9種類のスイーツにクロワッサンサンドが付いた「9種チーズのアフタヌーンティー」を展開中です。
内容は「マンゴーキャンドルチーズロール」や「ホワイトチョコとベリーのレアチーズケーキ」「宇治抹茶テリーヌチーズケーキ」など。チーズ好きにはたまらないラインナップでしょう。
えいこく屋の紅茶と小川珈琲監修のコーヒーが飲み放題なのもうれしいポイント。19時まで利用できるので仕事や学校帰りにもぜひ。
穴場も!名古屋の安いアフタヌーンティー
今回は、名古屋でお安めアフタヌーンティー(4,000円台以下)を楽しめるおすすめ穴場スポットをご紹介しました。季節感いっぱいのスイーツや、シェフこだわりのセイボリーを多彩に味わえるアフタヌーンティー。個性的なお店が多いのも、名古屋アフタヌーンティーの特徴です。名古屋にきたら、ぜひアフタヌーンティーで優雅な非日常を体験してください。(執筆者:めしレポ編集部)