オフィス近くで探そう!神田おすすめラーメン10選【食べログ3.5以上】

店舗 (クリックで詳細) |
ジャンル | エリア |
鶏白湯・醤油 | 西側 | |
塩生姜ラーメン | 西側 | |
銀だらスープ | 西側 | |
魚介動物系つけ麺 | 西側 | |
担々麺 | 西側 | |
家系 | 西側 | |
味噌ラーメン | 西側 | |
鶏塩ポタージュ系 | 東側 | |
カラシビ味噌らー麺 | 東側 | |
とりそば | 東側 |
麺巧 潮
口の中に旨みが広がる個性的でクセになる味わい
2012年のオープン以来多くのメディアに取り上げられ、勢いのあるラーメン店として知られる、麺巧 潮。スープの美味しさだけでなくトッピングや麺まですべてにおいて極められた個性的なメニューが揃い、あっさり好きからこってり好きまで幅広いファンを獲得し続けている人気のお店。一度食べたらその味を忘れることができず何度も足を運ぶことになると、高い評価を得ている。
麺巧 潮のメニューは、「白」と「黒」と呼ばれる二種類の中華そば。鳥取県産大山地鶏のガラをたっぷり使った濃厚な洋風スープが人気の「白」は、歯切れの良い細麺に肉巻きアスパラ、ポーチドエッグ、ブロッコリー、ベーコン、フライドオニオンといった彩鮮やかな具材が特徴で、まるでポタージュスープのようなクリーミーな味わいで大人気。また、北海道昆布やうるめ、さばなどでとる出汁と4種類のにほんいち醤油を使用したこだわりの和風スープが自慢の「黒」は、ホエー豚のチャーシューがアクセントになりサラサラなのにコクがある上質な仕上がりとなっている。
住所:東京都千代田区神田淡路町2-4-4アール神田淡路町B1F
東京メトロ丸ノ内線淡路町駅A3出口徒歩1分
都営地下鉄新宿線小川町駅A3出口徒歩2分
JR中央線御茶ノ水駅聖橋口徒歩6分
火曜-金曜は11:00-22:00
土曜-月曜は11:00-19:00(いずれもスープがなくなり次第終了)
詳細・クーポン
:食べログ
塩生姜らー麺専門店 MANNISH
心も体もぽっかぽかの絶品塩生姜らー麺
JR神田駅より徒歩約4分、体の中なから温まる生姜をたっぷり使用したラーメンが話題の塩生姜らー麺専門店 MANNISH。7席のみのこぢんまりとしたお店のため入店までの行列は必須。狭いお店ながら並んでも食べたいと訪れてくれるファンのために10杯で1杯無料となるラーメン店としては珍しいスタンプカードの提供など嬉しいサービスも行なっており、リピーターの多いお店としても知られている。
塩生姜らー麺専門店 MANNISHの看板メニューは、鶏100パーセントの塩鶏湯スープに熊本県産のきなしょうがをたっぷり使った黄金スープが美しい「塩生姜らー麺」。生姜の優しい香りに包まれた食欲をそそる一杯で、炊飯器で炊くという柔らか鶏チャーシューにトロトロ加減が嬉しい半熟味玉子のトッピングのバランスも抜群。丼の底に沈んだおろし生姜を混ぜながら味わうと心も体もぽかぽかになること間違いなしだ。また、季節毎に販売される限定のメニューも高い人気があり、限定メニューを目当てに訪れるファンも多いという。
住所:東京都千代田区内神田1-9-10光正ビル別館B1F
月曜-土曜は11:00-20:00
日曜、祝日は11:00-16:00
詳細・クーポン
:食べログ
五ノ神水産
魚好きにはたまらない飲む鮮魚ラーメン
ラーメン店とは思えないオシャレな外観が目を引くお店、五ノ神水産。「魚を飲んでみませんか?」と言うキャッチコピー通り、大量の鮮魚を使って作る想像を超える濃厚な魚介ラーメンが話題を呼び、特に昼食時間帯には入店待ちの行列ができる人気ぶり。14:00以降は比較的空いているため、ゆっくり味わいたい人は時間をずらしての訪問がおすすめだ。
五ノ神水産のメニューは、「らーめん銀だら絞り」、「つけ麺銀だら絞り」、「淡麗貝潮らーめん」の3種類。中でも一番人気を誇るのが、銀だらのエキスと味わいをそのままガツンと感じる「らーめん銀だら絞り」。スープの主役として使用している銀だらを長時間かけて丁寧に煮込むことで魚特有の生臭さを消し、旨みと甘みを引き出した濃厚なスープに仕上がっているのが特徴。他のどの魚介らーめんとも異なる高レベルな仕上がりで、鮮魚を飲むと言うフレーズがぴったりのインパクトのある一杯となっている。
住所:東京都千代田区神田多町2-9-6田中ビル別館1F
東京メトロ丸ノ内線淡路町A3出口徒歩4分
JR山手線神田駅西口徒歩6分
詳細・クーポン
:食べログ
めん徳 二代目 つじ田 神田御茶ノ水店
並んでも食べたい。素材の旨みが凝縮された自慢の一杯
黒地に金色の看板というシックな和モダンの店構えが目印のめん徳 二代目 つじ田 神田御茶ノ水店。シンプルな中にこだわりが詰まった上質なつけめんとらーめんが人気で、食事時間帯には多くの人が行列を作ることで知られる話題のお店。清潔感があり細やかところにも目が届くサービスが評判で女性客からの評判も高く、幅広い層に支持されている。
めん徳 二代目 つじ田 神田御茶ノ水店の基本メニューは、「二代目つけめん」と「二代目らーめん」の2種類。つじ田のスープは比内地鶏をはじめ豚骨や魚介出汁など豊富な素材を用いながらもそれぞれのバランスが考慮された濃厚で深い味わいが特徴。特に人気なのが、濃厚なスープにツルツルとした麺がよく絡む「つけめん」。最初はそのまま、後に卓上に用意されている黒七味やトッピングのすだちを合わせながらいただくのがつじ田流。濃厚でまろやかな特製スープは一度味わえばクセになり何度でも足を運びたくなること間違いなしだ。
住所:東京都千代田区神田小川町1-4和田ビル1F
都営地下鉄新宿線小川町駅A7出口徒歩1分
東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅A5出口徒歩1分
JR山手線神田駅西口徒歩4分
月曜-金曜は11:00-23:00
土曜-日曜、祝日は11:00-21:00(いずれも売り切れ次第終了)
詳細・クーポン
:食べログ
担々麺 辣椒漢
本場の味そのままの絶品担々麺
東京メトロ新御茶ノ水駅から徒歩約2分、神田エリアで担々麺が食べたくなったらここ!というほど高い人気を誇るお店、担々麺 辣椒漢。テレビ番組をはじめ多数のメディアで取り上げられたことがきっかけでその人気に火がつき、現在では全国配送可能のお持ち帰りセットの販売も好調という人気ぶ理。担々麺好きや辛いものが好きな人にはもちろん、辛さが苦手な人にもぜひ味わってほしい絶品担々麺は、一度味わえば虜になること請け合いだ。
担々麺 辣椒漢のメニューは、汁ありが3種類に汁なしが7種類と豊富。中でも一押しは、ピリリとした辛さがやみつきの「正宗担々麺」。もっちりと噛みごたえのある麺に、山椒や花椒の辛さ、ピーナッツの食感のバランスが取れた食べやすい一皿。辛さは控えめのため辛いものが苦手な人でも安心。さらに辛さを追求したい人には、痺れる辛さの山椒を使った「プレミアム正宗担々麺」がおすすめ。また、辛いけれど最後まで飲み干したくなるという絶品スープが人気の「日式担々麺」は汁ありが好みの人にぜひ味わってもらいたい逸品となっている。
住所:東京都千代田区神田錦町1-4-8ブロケードビル1F
東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅B7出口徒歩2分
JR山手線神田駅西口徒歩8分
月曜-金曜は11:00-15:00、17:30-20:00
土曜は11:00-14:00
詳細・クーポン
:食べログ
神田ラーメン わいず
東京生まれの濃厚旨口家系ラーメン
神田駅西口からすぐの西口商店街沿に店を構える、神田ラーメン わいず。東京に本店をおく東京生まれの濃厚でこってりの家系ラーメンが話題のお店。数ある家系ラーメン店の中でも醤油にこだわった濃厚な旨口醤油スープが評判で、「お願いランキング」など多数のテレビ番組に取り上げられたことがあるほか、神田エリアで開催された「神田ラーメンバトル」で優勝を飾った経歴を持つ神田エリアで知らない人はいない有名店だ。
神田ラーメン わいずの一番人気は、麺の茹で加減、脂の量、味の濃さのカスタマイズが自由な「ラーメン」。コシのある中太縮れ麺によく絡む濃厚なスープは、醤油にこだわっているだけあって濃厚な旨みと甘さ、まろやかさを感じる飲みやすい仕上がり。こってりでも重くなく粘りが少ないサラサラとした飲み口が特徴で、こってりが前面に出た家系スープとは一線を画すと高い人気を集めている。トッピングのニンニクは、生ニンニクと無臭ニンニクが用意されているため、仕事の合間でも安心して楽しめるのも嬉しいポイントとなっている。
住所:東京都千代田区内神田3-9-6大熊ビル1F
月曜-金曜は10:30-24:45
土曜は10:30-22:30
祝日は10:30-21:00
詳細・クーポン
:食べログ
二代目つじ田 味噌の章
濃厚さに病みつきのバリ味噌ラーメン
並んでも食べたいと評判のラーメン店二代目つじ田が展開する味噌ラーメン専門のセカンドブランド店、二代目つじ田 味噌の章。味噌樽をイメージしたインパクトのある外観と濃厚ながらすっきりとした後味の味噌ラーメンで訪れる人を魅了している人気のお店。神田エリアでは数少ない味噌専門のお店とあって、日夜時間を問わず多くの人で賑わっている。
二代目つじ田 味噌の章のメニューは、基本の「味噌らーめん」、さらに濃厚な味噌が特徴の「バリ味噌らーめん」、特製の辛味噌が添えられた「辛味噌らーめん」、「辛バリ味噌らーめん」など数種類。お店の一押しは、味噌の甘みと旨みが凝縮された「バリ味噌らーめん」。スープのベースには二代目つじ田と同様に豚骨と鶏がら、魚介類を贅沢に使い、そこに濃厚な味噌を合わせるという奥深い味わいが特徴。粘り気のある濃厚なスープながらすっきりとした後味で重くないため食べやすくファンの多い一杯となっている。トッピングの生姜と青海苔を少しずつ溶かしながら味わうこことで味の変化を楽しむことができるのぜひ試してほしい。
住所:東京都千代田区神田小川町1-1イルヴァーレ神田小川町ビル1F
東京メトロ丸ノ内線淡路町駅A4出口徒歩2分
都営新宿線小川町駅A4出口徒歩3分
月曜-金曜は11:00-23:00
土曜-日曜、祝日は11:00-21:00
詳細・クーポン
:食べログ
無銘
無銘ながら有名なワンランク上のらーめん
JR神田駅から徒歩約4分の高架下に店を構える、無銘という名のらーめん店。麺と書かれた青いのれんと6席のカウンター席のみというあまり特徴のないお店ながら、シンプルな中にこだわりが光るすっきりとした鶏ベースのスープが話題のお店。練り醤油の旨さを追求したポタージュ系と野菜をたっぷり使ったヘルシー系2種類の鶏白湯らーめんとつけめんを展開しており、女性客からの人気も高いことでも有名だ。
無銘の看板メニューは、たっぷりのったキャベツが特徴の「練り醤油らーめん」。とろみのあるポタージュ系鶏白湯スープにトッピングの練り醤油を溶かしながら味わうという新感覚のらーめんで、素材の甘みや旨みをダイレクトに感じることができる絶品。また、女性ウケが良いと評判なのがすっきりとしたスープにトリュフの香りが豊かに香る「塩らーめん〜トリュフオイル掛け〜」。ベビーリーフにフライドガーリックというサラダのようなトッピングに、芳醇なトリュフオイルが相まったワンランク上の一杯で、何度でも通いたくなること間違いなしの名店だ。
住所:東京都千代田区神田東松下町49-8
都営新宿線岩本町駅A1出口徒歩3分
JR山手線神田駅北口徒歩4分
詳細・クーポン
:食べログ
カラシビ味噌らー麺 鬼金棒
中毒性高めの激辛らーめん
唐辛子の辛さと山椒の痺れがくせになると評判の激辛らーめんで人気急上昇中のカラシビ味噌らー麺 鬼金棒。真っ赤なスープに鬼金棒をイメージしたベビーコーンが目を引くビジュアルはもとより、中毒性のある辛さと痺れで「カラシビスト」という言葉ができ上がるほどの人気ぶり。一度味わえば病みつきでさらに上の辛さと痺れを目指したくなるという話題のらーめん店だ。
カラシビ味噌らー麺 鬼金棒の名物メニューは、味噌スープをベースに辛さと痺れを合わせる「カラシビ味噌らーめん」。濃厚でコクのあるスープにほろほろとした角煮のトッピングが最強で、箸が止まらない一杯。また、パクチー好きに好評なのがたっぷり盛られたパクチーがアクセントになった「パクチーカラシビ味噌らーめん」。パクチーの香りとスープのバランスが絶妙でこれを目当てに訪れる人も多いという大人気メニュー。辛さと痺れはそれぞれ5段階から選ぶことができるので好みに合わせてオーダー可能となっている。
住所:東京都千代田区鍛治町2-10-9
JR山手線神田駅北口徒歩3分
都営新宿線岩本町駅A1出口徒歩5分
月曜-土曜、祝日は11:00-21:30
日曜は11:00-16:00
詳細・クーポン
:食べログ
神田とりそば なな蓮
だしが決め手の輝く鶏白湯らーめん
濃厚でコクがある比内地鶏をはじめ厳選した数種類の朝〆鶏を出汁に使った絶品らーめんが話題の神田とりそば なな蓮。化学調味料は一切使わず、素材本来の旨みとコクを引き出すことに専念して作り上げた黄金スープは輝くスープとして評判で、その味を堪能するために時間を問わず多くの人が訪れ行列が絶えないことでも知られる。和モダンの落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりと最後の一滴まで味わい尽くしたい上質さが売りのとりそば専門店だ。
神田とりそば なな蓮の看板メニューは、美しい鶏白湯スープが特徴の「鶏そば 塩」。出汁の旨みとコクを感じるスープに4種類の小麦粉を使用して作る自家製麺、素材の旨みがじんわりと体に染み渡る優しい味でファンが多く、疲れた時にこそ食べたいと評判。また、鶏より濃厚でコクが強いとされる鴨を出汁に使った「鴨の濃い出汁そば」もぜひ味わってほしい逸品となっている。
住所:東京都千代田区鍛治町1-7-1
JR山手線神田駅南口徒歩2分
東京メトロ銀座線神田駅西口徒歩5分
詳細・クーポン
:食べログ