めしレポに「ニュース」カテゴリ開設!※本サイトはプロモーションを含んでいます。

Uber Eats レストランマネージャーで何ができる? 受注、分析、売上確認、プロモ実施まで

Uber Eats(ウーバーイーツ)に飲食店が出店すると、毎日使うことになる専用アプリが「レストランマネージャー」です。
これ1つで注文を受けたり、メニューを追加したり、営業時間を変更したりできます。さらに、お店の売上アップに貢献する様々なデータを提示してくれます。Uber Eats レストランマネージャーではどんなことができるのか、具体的にご紹介していきます。

\ 登録料無料キャンペーン中!/
Uber Eats レストランパートナー募集

Uber Eats レストランマネージャーとは?

Uber Eats のレストランマネージャーは、飲食店専用のアプリです。これ1つで、店舗運営における基本的なことができます。

レストランマネージャーのアプリを入手するタイミングは、開店準備の期間中です。タブレットをUber Eats から借りるか、自分で用意するかした後、開店までにレストランマネージャーをダウンロードし、各種設定をおこないます。

Uber Eats レストランマネージャーでできること

Uber Eats レストランマネージャーでは、具体的にどんなことができるのでしょうか。一つ一つ見ていきましょう。

1. 注文を受ける

Uber Eats の注文が入ると、レストランマネージャーに通知がきます。

画面上に、注文番号や、注文個数配達パートナーがお店に到着する時刻が明示されます。これを確認して、料理を作り始めます。

2. 準備時間を調整する

料理完成にかかる時間は、レストランマネージャーでに最新の情報を設定しておくことが理想です。

これにより、料理が完成したら、素早く配達パートナーにピックアップしてもらえます。

ピックアップの時間調整
〈画像元:Uber Eats〉

3. 注文を遅らせる

受注したものの、思ったより調理に時間がかかっている…… そんなときは、アプリ上で注文を遅らせることができます。

最大30分までで、1商品につき1回限り可能です。ただし、配達パートナーがマッチングされた後では、遅らせることができません。

4. お客様に連絡をする

調理中に何かトラブルが起きるなどして、お客様に連絡したいときは、レストランマネージャーからできます。

また、注文をキャンセルすることも可能です。ただし、キャンセルの回数が増えると店の評価が落ちるので、キャンセルはなるべくしないほうがいいでしょう。

5. 過去の注文履歴を確認する

これまでに入った注文の履歴を一覧で見られます。また、同じ画面で、Uber Eats 配達パートナーの評価もできます。調理がひと段落したら、評価をつけていきましょう。

6. 売上や注文量を確認する

期間を限定して売上や注文量をグラフで確認できます。また、売上については、商品ごと店舗ごと(複数ある場合)、曜日・時間ごとの金額もわかります。

売上の詳細は、「支払明細レポート」としてダウンロードすることが可能です。年度末の確定申告で使う大切な書類になります。

注文量などの確認ができる
〈画像元:Uber Eats〉

7. メニューを編集する

メニューの追加や修正も簡単にできます。ランチタイムにたくさん売れたために、夜の分がなくなってしまったときなども、すぐにメニューを停止できます。

8. 営業時間を設定する

レストランマネージャーで表示する営業時間は、実店舗ではなく、Uber Eats (デリバリー)のものです。営業時間もその場で変更できます。

休業については、一日まるごとお休みの日と、営業日の中でお休みする時間帯、どちらも設定可能です。

9. 銀行口座を設定する

Uber Eats の売上金は、週に1回、指定口座に振り込まれます。

銀行口座の設定は、通常は店舗のオープン前におこないますが、未対応の場合はレストランマネージャーからでも設定できます。

銀行口座が設定されていないと、Uber Eats から売上金が支払われないので、注意しましょう。

10. 広告を出す

ユーザーに自分の店舗を見つけてもらうために、広告を出すことも有効です。Uber Eats の広告ツールはレストランマネージャーから選択可能で、いつでも実施できます。

予算は週ごとに設定され、予算を超えると広告は自動的に停止するので、知らないうちに多くの広告費を払っていた、ということは起きません。広告による売上や広告バナーのクリック率もレストランマネージャーで確認できるので、広告の効果を分析できます。

11. プロモーションを打つ

商品の割引や無料商品の提供など、Uber Eats では様々なプロモーションが用意されています。店舗側は、レストランマネージャーから予算に応じて希望のプロモーションを選択し、実施できます。

広告とプロモーションは同時並行できるので、広告を出して店の認知度を上げた状態で、プロモーションを打つと、より効果が期待できます。

12. 店の評価を確認する

店舗トータルとしての評価はもちろん、商品、配達スタッフ、商品の受け渡しについての評価を確認できます。

レビューがある場合は、それも表示されるので、メニューの刷新やサービスの改善につながるアイデアを得られるでしょう。

ユーザーからの評価がわかる
〈画像元:Uber Eats〉

13. よく売れた商品を知る

注文量をもとに、売上上位の商品を確認できます。また、商品ごとの注文者の評価も表示されます。

14. 休止時間を把握する

休止時間が多ければ、そのぶん売上は下がります。レストランマネージャー上で、休止時間が発生した時間帯を特定しましょう。

もしなんらかのパターンがある場合は、その時間帯に考えられる問題点を精査し、休止時間がなるべく少なくなるように工夫します。

15. 不成立の注文を見直す

不成立になった注文とは、お客様が希望したけれど、店舗側で受け付けられなかった注文のことです。

レストランマネージャーのアプリから、不成立の注文が、何日のどの時間帯にあったかを把握できます。曜日や時間帯などにパターンがあれば、対策を講じる必要があるかもしれません。

16. 不正確な注文を見直す

不正確な注文とは、注文者から、商品の間違いを指摘された注文のことです。

注文受領書は手書きでなく印刷する、準備中に注文の詳細を再確認する、注文者からの特記事項がないかチェックするなど、ミスを回避する策を徹底しましょう。

不正確な注文、不成立の注文は、顧客満足度の低下に直結するので、できるかぎり解消したいものです。

17. 注文者について分析する

注文者について、店舗ページをチェックした件数、商品を注文カートに入れた件数、注文を確定した件数がわかります。

さらに、新規の注文者の数や、リピート率も把握できます。

〈画像元:Uber Eats〉

18. 注文者のレビューに返信する

Uber Eats のレストランマネージャーから、飲食店は、注文者のレビューに返信ができます。返信の期限は7日間です。

また、必要に応じて、次回の来店につなげる割引コードを送信できます。割引コードは、店舗の実費負担となります。

19. Uber Eats のサポートに問い合わせる

注文が進行している間に困ったことがあったら、Uber Eats のサポートに電話で相談ができます。この番号は、レストランマネージャーに表示されています。

また、注文の進行中以外のトラブルは、サポートにメールで相談できます。

\ 登録料50000円無料キャンペーン中!/

まとめ

Uber Eats(ウーバーイーツ)のレストラン専用の管理ツール、レストランマネージャーについてご紹介しました。Uber Eats での店舗運営に必要なあらゆることが、このアプリ1つで完結します。売上や顧客に関する詳細な分析もコストなしでできることがメリット。さらなる売上アップにむけて、Uber Eats のレストランマネージャーを最大限に活用しましょう。(執筆者:めしレポ編集部)