【出前館】配達員の報酬はどのくらい? 仕組み、計算方法、振込日、キャンペーン情報もご紹介

フードデリバリー業界の中で、出前館の配達員は1件あたりの報酬が高めなことで人気です。具体的に、どのくらいの報酬を得られるのでしょうか?報酬の仕組みや支払われ方などもご紹介します。

出前館でお得! クーポン・キャンペーンやポイント、会員特典を一挙ご紹介(目次)
出前館 配達員の報酬の仕組み
出前館 配達員の報酬の計算方法
出前館 配達1件の報酬は?
出前館 配達員が上手に稼ぐコツ
出前館 配達員は給料明細をもらえる?
出前館 配達員には賞与(ボーナス)がある?
出前館 配達員 報酬の振込日
出前館 配達員は確定申告が必要?
<画像元:出前館
【2023/5/1~6/30】エリア限定!出前館で初めて配達員になる人は報酬アップ! キャンペーンの詳細や、対象エリアはこちらをご覧ください。

出前館 配達員の報酬の仕組み

ボードに書かれた報酬の文字

まず、出前館の配達員の報酬の仕組みから確認します。

そもそも、出前館の配達員は、

  • アルバイト…… 出前館に雇われる
  • 業務委託 …… 出前館に雇われない

の2つの形態があります。

この記事でふれるのは、自分の都合にあわせて働ける「業務委託」(フリーランス)です。

業務委託で得られるのは「報酬」

「給料」とは、会社などの雇い主からもらうものです。

その点、業務委託の配達員は、出前館に雇われていないので、給料ではなく「報酬」をもらう、というのが正しい表現になります。

※ 出前館 配達員の登録についての内容は、こちらの記事をご覧ください。

出前館 配達員の報酬の計算方法

つづいて、出前館 配達員の報酬は、どのように計算されるかを見ていきましょう。

1件あたりの報酬金額の算出方法は、以下のとおりです。

それぞれの報酬などについて具体的に説明します。

基本報酬はいくら?

報酬のベースとなるのが「基本報酬」です。基本報酬は、地域により異なります。例として、東京近郊の基本報酬は次のとおりです。

一都三県の基本報酬

エリア 基本報酬の金額
東京・神奈川・埼玉・
千葉
1件 600円

それ以外の地域では、基本報酬の金額がもう少し低く設定されているようです。

※【2023/5/1~6/30】初めての配達で報酬がアップするキャンペーン中!詳細や対象エリアはこちらからどうぞ。

距離報酬はいくら?

「距離報酬」は、商品をピックアップする店舗から配達先への距離によって決まる報酬のことです。

距離報酬の金額

下の表のように、配達距離が1km(自転車で4、5分)を超すと、距離報酬が加算されます。

距離 距離報酬
1km 未満 0円
1km 以上2km 未満 60円
2km 以上3km 未満 150円
3km 以上 270円

距離報酬の確認の仕方

出前館の配達員になると、専用アプリをダウンロードして仕事をします。そのアプリ上で、配達ごとに加算された距離報酬の金額を見ることができます。

ブーストってなに?

積み木の写真

ランチやディナーの時間を中心に、報酬が増額される「ブースト」が発生します。

具体的には

昼 11:00 ~ 14:00頃
夜 17:00 ~ 20:00頃

の時間帯で、倍率は拠点により異なり

1.1倍 ~ 3倍

です。

ピークタイム以外でもブーストあり

実際、3倍のブーストが出ることは多くありません。

一方で、ピークタイム以外でもブーストが出るという点が、出前館のメリットです。とくに、配達員の数が少ない朝や夜は、高倍率のブーストが出ることがあります

\ 2023/5/1~6/30 お得なキャンペーン/

出前館 配達1件の報酬は?

出前館 配達員が1件の配達で得られる報酬は、どのくらいなのでしょうか?

例)東京・ランチタイムの場合

たとえば東京の場合、前述のとおり配達1件ごとの基本報酬は600円です。

ここに、

  • ランチタイム
    → ブースト(報酬アップ)仮に1.3倍
  • 店から配達先の距離  1km
    → 距離料金 60円

という条件で計算すると、

{(600円+60 )× 1.3  } = 858円

1件あたりの報酬金額は858円となります。

23年1月の全国平均は750円以上

ちなみに、出前館公式が発表する配達1件あたりの報酬金額は、「750円以上」です(2023年1月の全国平均)。

エリアにより差はあるものの、出前館の報酬は、他のフードデリバリーに比べると高めといえるでしょう。

出前館 配達員が上手に稼ぐコツ

出前館の配達員がなるべく多くの報酬を得るにはどうしたらいいでしょう? 7つのコツを紹介します。

① ブーストを利用する

昼食時と夕食時のブースト(報酬アップ)を利用するのが一番です。とくに、土日・祝日にはブーストが大幅にアップすることもあるので、チェックしましょう。

② 店の近くで待つ

注文が多く入る人気店は、店の近くて待機すると効率的です。ただし、お客さんや通行人の妨げにならないように気をつけなくてはいけません。

③ 距離報酬を稼ぐ

出前館では、配達距離が1km を超すと「距離報酬」がつきます。このため、距離が遠めの案件を選んで、距離報酬を稼ぐことも方法です。

短距離派か長距離派か

ただし、遠い分時間がかかって配達件数が減り、結果的に報酬ダウンにつながることもあります。

短い距離でたくさん配達するか、遠い距離で少なめに配達するか、自分のやりやすい方法を選びましょう。

道路の写真

④ ダブルピックをする

2件の配達を同時に受けることを「ダブルピック」といいます。慣れてきたら、効率的に稼ぐためにダブルピックはよい方法です。

マックはダブルピック禁止

ただし、マクドナルドはダブルピックが禁止されています(別々の店舗でも)。また、マクドナルドとモスバーガーなど、他のブランドの場合もNGです。

⑤ 配達エリアに慣れる

配達員ビギナーなら、まずは土地勘のある場所で配達を始めるのがいいでしょう。

店舗や届け先のルートはアプリ上の地図で示されますが、知っている場所ならさらにスムーズです。

主要スポットの場所を覚える

とくに注文の入りやすいチェーン店の場所は把握しておきましょう。エリア内にある駅やシンボル的な建物、通りや大きな交差点などもチェックしておくと、迷う時間が少なくなります。

⑥ 激戦区の朝をねらう

注文がたくさん入る激戦区にのりこむ場合は、朝がねらいめです。

ランチやディナーの時間は注文数が多いぶん、ライバルも多いです。しかし、朝(または夜遅い時間帯)は、比較的 “穴場” になっています。

場所は、東京なら新宿、池袋、赤坂、六本木などの繁華街のほか、勝どき、月島、晴海といったタワマンエリアも注文を多くとれるでしょう。

⑦ 雨の日に頑張る

出前館では、雨の日や雪の日に出る特別なブーストはないようです。

ただし、天候の悪い日は、注文数は各段に多くなります。安全に十分注意して、慣れているルートだけで配達するのもいいでしょう。

\ 2023/5/1~6/30 お得なキャンペーン/

出前館 配達員 報酬の振込日

次に、出前館 配達員の報酬がいつ振り込まれるかを見ていきましょう。

報酬精算の締め日は月に2回あります。このため、配達員の報酬は月に2回に分けて振り込まれます。

出前館の給料支払日

振込先は、配達員に登録する際に設定した銀行口座です。締め日から数えて、土日・祝日を除いて5日以内に振り込まれます。

出前館 配達員は給料明細をもらえる?

出前館 配達パートナー(業務委託)の仕事では、給料明細はもらえるのでしょうか?

答えは「 NO 」です。

業務委託契約の配達員の場合、出前館側から報酬は支払われますが、「給料」は出ません。ですから、給料明細は存在しないわけです。

もらえるのは「清算書」

給料明細はもらえませんが、報酬金額が記載されている「清算書」はもらえます。

清算書の内容

出前館の清算書には、通常報酬(基本+距離+ブースト)の金額や、キャンペーン期間の報酬金額がそれぞれ記載されています。

清算書はいつどうやって届く?

基本的に、報酬の入金後、1週間(土日祝を除く)を目安にメールで届きます。

自分で把握している金額と相違がある場合は、出前館のサポートセンターにメールで問い合わせが可能です。

出前館 配達員には賞与(ボーナス)がある?

ボーナスの文字

出前館 配達員の仕事に賞与(ボーナス)はあるのでしょうか?

こちらも、答えは「NO」です。

業務委託の場合は、出前館から雇われているわけではないので、「給料」が存在せず、その結果「賞与」もありません。

ボーナスのようなキャンペーンはある!

ただし、頑張って働く配達員にとって、“ボーナス” といえるキャンペーンはあります。

「〇件の配達で〇円」といった追加報酬がもらえるもので、年に2回ほどあります(不定期)。

キャンペーン実施については、配達員専用アプリ、公式サイト、SNS、メールなどで告知されるようです。

※キャンペーンは予告なしで終了することがあります。

出前館 配達員は確定申告が必要?

確定申告のイメージ

出前館の配達員(業務委託)は、確定申告が必要か……、

答えは「 YES 」です。

個人事業主として働く人は、確定申告をする必要があります。業務委託の出前館 配達員も、個人事業主に当たるので、原則として確定申告をしなくてはいけません

そもそも確定申告とは

仕事をして収入を得ると、国に税金を納める必要があります(納税の義務)。具体的な金額は、前年度の所得(収入から経費を差し引いたもの)を申告することで、国が計算します。

この申告を「確定申告」といい、個人事業主が、毎年2月から3月にかけてにおこないます。

確定申告には基準がある

ただし、業務委託で働くすべての出前館 配達員が、確定申告をしなくてはいけないのではありません。

以下に該当する配達員は、確定申告が必要です。

専業の場合 → 年間所得が48万円以上
副業の場合 → 年間所得が20万円以上

※ 年間所得がこの金額以下であっても、住民税の申請は別途必要になります。

「所得」は「収入」ではない

ここで覚えておきたいのは、「所得」は「収入(売上)」のことではない、ということです。

所得とは、収入(売上)から必要経費を差し引いたもの

をさします。

・自転車代
・ヘルメット代
・ガソリン代
・スマホの通信費
・真冬稼働用の防寒ジャケット
・配達エリアまでの交通費

など、出前館の配達員として働くうえでそろえたものは、必要経費になります。わかるように管理しておくと、確定申告がスムーズです。

他社デリバリーとかけもちなら合算

Uber Eats や Wolt など、他のフードデリバリー(それ以外の仕事もフリーの場合は同じ)とかけもちをしている人は、すべての所得を合算する必要があります。

合算した金額が48万円または20万円以上になる場合、確定申告の対象になります。

節税対策なら「青色申告」

節税対策を考える人は、確定申告をする際「青色申告」を選びましょう。

もう1つの「白色申告」と比べ少し手間がかかりますが、最大65万円の課税所得控除が受けられます。

「青色申告」をするには、税務署に「開業届け」を出していることが条件です。詳しいことは近隣の税務署に聞いてみましょう。

申告もれをするとペナルティがある

確定申告をしなくても大丈夫かな……、そんなことはありません。税金を納めることは国民の義務であり、条件に当てはまれば、確定申告は必ずすべきことです。

税務署の審査はぬかりない

昨今ではフードデリバリー事業者に対する税務署の監視が強化されています。審査の結果、申告もれが判明すると、罰金や利息の支払いなどのペナルティーが科せられます。

\ 2023/5/1~6/30 お得なキャンペーン /

出前館の配達員になって報酬をもらおう

出前館 配達員の報酬について解説しました。雇われる身ではない業務委託契約なら、自分の好きなときに好きなだけ働けるメリットがあります。ピークタイムのブーストも上手に使って、効率的に報酬アップを目指しましょう。まとまった報酬を得た人は、年末の確定申告もお忘れなく。(執筆者:めしレポ編集部)