【エリア別】御茶ノ水の人気おすすめ居酒屋18選

新御茶ノ水駅・小川町周辺の人気おすすめ居酒屋10選(目次)

店舗
(クリックで詳細)
ジャンル価格帯
①味噌鐡 カギロイ味噌料理6000円前後
②エイジング・ビーフ ワテラス肉料理6000-8000円
③駿河屋賀兵衛おでん・塩辛3000-4000円
④別邸 KOKORI海鮮6000円前後
⑤越後屋 三十郎干物・炭火焼き4000円前後
⑥AKL ~カレーなる酒場~カレー1000-2000円
⑦酒亭 じゅらく地酒4000-5000円
⑧吟ばん海鮮10000-15000円
⑨いせ源あんこう料理10000-15000円
⑩ぼたん鳥すきやき10000-15000円

新御茶ノ水駅・小川町周辺の人気おすすめ居酒屋10選

新御茶ノ水駅周辺① 味噌鐡(みそてつ) カギロイ

美味・滋養・医食同源が堪能できる古民家の店

店名にもある味噌をふんだんに使った料理を提供している名店。様々な素材と、産地や素材により異なる味わいの味噌とのハーモニーに、奥深さを感じること間違いなし。

鮮魚の「西京焼」、卵の黄身の「黄金漬」、練り上げられた「嘗め味噌と新鮮有機野菜」などどれも絶品だ。そして何より人気は全国各地から取り寄せられた味噌で作られた味噌汁だ。たかが味噌汁とあなどることなかれ。「滋養が感じられる」「自分好みの味噌見つけた」と実は人気のメニューなのである。

古い一軒家を改装した造りは、柱や床、建具やガラスなどそこここに歴史が感じられ、どこか優しく懐かしい。大通りから一本入った場所だからだろうか、静かに流れる時間に心がほっと落ち着く。

また知る人ぞ知る特選和牛「静岡育ち」の黒毛和牛やジビエなど、肉好きの間でひそかに人気の店でもある。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田小川町3-20
アクセス: JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口から徒歩5分
都営地下鉄 神保町駅 A5出口から徒歩3分
営業時間: [月曜-金曜]17:00-23:00
[土曜]16:00-23:00
定休日: 日曜、祝日
6000円前後

新御茶ノ水駅周辺② エイジング・ビーフ ワテラス

洗練された次世代的な空間で味わう熟成肉の店

エイジング・ビーフ、つまり熟成肉は旨味や香りが増した格別な味。黒毛和牛の一頭買いだからこそできるリーズナブル価格で20種類以上の部位が提供される。

自慢の熟成肉セラーから自ら吟味して選べる特別感も心浮き立つ楽しさである。スタンダードからプレミアムまで予算に合わせたコースで、ドライエイジングされたビーフの深い味わいを十二分に堪能してほしい。

焼肉店にしてはオシャレすぎるのではと言いたくなるほどの洗練された空間は、白が基調で清潔感がある。椅子の赤が肉の赤とマッチするかのように映え、芸術的なまでに美しい霜降り肉の色合いもさらに際立つようである。

店全体がデザインされた絵のようで、その中におさまる自分自身を意識し、ついクールに決めたくなる店だ。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス 2F
アクセス: JR御茶の水駅聖橋口から徒歩5分
東京メトロ丸の内線淡路町駅A5出口から徒歩5分
営業時間: [月曜-金曜] 11:30-15:00(L.O. 14:00)
17:00-23:30(L.O. 22:30)
[土曜・日曜・祝日] 11:30-23:00(L.O. 22:00)
定休日: 不定休
6000円-8000円

新御茶ノ水駅周辺③ 駿河屋賀兵衛

賀兵衛の塩辛 厳選三十五種!?

日本酒通の方々、あるいは塩辛が大好きな皆さまにはおすすめしなければならないお店が小川町駅から徒歩3分に存在する。

「駿河屋賀兵衛」は、神田川沿いのレンガが特徴のマーチエキュートにあるお店。
線路の下にあるため騒音が気になるかと思いきや、盛り上がれば店内の活気が上回るほどの音で意外と気にならない。

レンガ橋のアーチを思わせる店内も独特な雰囲気があり楽しい飲みにアクセントを加えてくれる。

黒はんぺんが印象的な「しぞーかおでん」も人気だが、駿河屋賀兵衛に訪れたのであればどっぷりつかりたいのが、めくるめく塩辛の世界である。

写真の「塩辛五点大名」をご覧の通り、イカの塩辛やタコわさびのようなオーソドックスなメニューにとどまらず、「真鯛酒盗」「緋粋 大粒いくら酒盗漬け」のような、こだわり詰まったレアな塩辛までなんと35種がならぶ。

日本酒もこだわりの品ぞろえ。死神と裏死神の飲みくらべセットの販売など、日本酒と塩辛の相性をとことん楽しめるお店だ。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋 1F
アクセス: 東京メトロ丸の内線 淡路町駅 A3出口から徒歩3分
都営新宿線 小川町駅 A3出口から徒歩3分
営業時間: [火曜-金曜] 11:00-15:00(L.O. 14:30)
17:00-21:30(L.O. 21:00)
[土曜・日曜・祝日] 11:00-21:30(L.O. 21:00)
定休日: 月曜
3000円-4000円

新御茶ノ水駅周辺④ 別邸 KOKORI(ここり)

地酒と本格酒肴で和の神髄を味わい尽くせる店

広々したつくり、上質な空気が漂う木の香り。日常を忘れて優雅なときを過ごすのに最高の空間が用意されている。少人数のための個室も宴会用の広間も無駄なものはそぎ落としたかのような簡素な美を感じる。

美味しいものを味わいながら語り合う。そんな大人の時間を過ごすには最適な店だ。

ひとつひとつ吟味され、丁寧に調理された酒肴は心にくいばかり。「生麩田楽」「西京焼きカマンベールチーズ」などシンプルなものまで美味い。焼き加減にこだわってひと手間加えるだけでこんなに変わるのかという見本のような味わいに酒も思わず進む。

酒は店主が旬な蔵元のものを厳選しさまざまな酒器で提供。お気に入りの酒もいいが、ときには勧められるいまどきの酒にもぜひ挑戦してほしい。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田駿河台3-2-6 A.PLAZA御茶ノ水ビル 2F
アクセス: 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口から徒歩すぐ
都営地下鉄 小川町駅 B4出口から徒歩2分
営業時間: [月曜-金曜] 17:00-23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[土曜] 17:00-22:00(L.O. 料理21:00 ドリンク21:30)
定休日: 日曜、祝日
6000円前後

新御茶ノ水駅周辺⑤ 越後屋 三十郎

炭火で焼く干物の美味しさに目覚める店

越後といえば新潟、新潟といえば新鮮な魚介。徹底して魚介にこだわり、炭火焼きにこだわり、魚を愛する人たちから熱烈に愛される店である。

新鮮な材料を厳選し丁寧に焼く。あれこれ味付けするのではなく焼きそのものにこだわっただけでここまで美味い、他とは違う食味が生まれるのが不思議なほどだ。干物の焼き物は、目利きと丁寧な調理を極めた、ある意味、最も日本らしい逸品でもある。

古めかしい木材を使った壁とアンティーク的なデザインの照明、と雰囲気作りも徹底されている。おしゃべりを楽しむいまどきの店とは趣が違い、ただ目の前の魚をおのれの舌でじっくり堪能したい、そんな気持ちにさせられる。

そしてその思いをしっかり受け止める美味い炙り焼きに出会えるのである。鶏や豚、牛やベーコンの炙りもありこれらも絶品。魚だけでは物足りないという人も安心だ。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田淡路町2丁目105番地 ワテラスタワーアネックス 3F
アクセス: 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口から徒歩3分
都営地下鉄 小川町駅 B4出口から徒歩5分
営業時間: [月曜-金曜] 11:00-15:00(L.O. 14:30)
17:00-23:00(L.O. 22:00)
[土曜・日曜・祝日] 11:00-14:30(L.O. 14:00)
17:00-22:00(L.O. 21:00)
定休日: 年末年始
4000円前後

新御茶ノ水駅周辺⑥ AKL ~カレーなる酒場~(あから)

カレーのあたまとビールで華麗な立ち飲み

御茶ノ水エリアは学生街・オフィス街ながら落ち着いた印象を受けるエリアだが、隣の神田エリアは新橋に次ぐ会社員の飲みエリアと言って間違いないだろう。

また神田と言えば「神田カレーグランプリ」も有名なエリア。カレーと飲み屋の2要素と、淡路町エリアらしいこだわりが融合したお店が「AKL(あから) ~カレーなる酒場~」さんである。

渡仏して修行した経験のある店長のお父様のレシピだというキーマカレーは、20種以上のスパイスがスパイシーながらも甘さもコクもあり美味しいと評判。

夜の営業ではそのカレーのあたまを肴にビールやハイボールを飲めるお店に変貌する。カレーをつけて食べる玉こんにゃくやカレーナチョスなどカレー要素満載のメニューのほかにも、もろきゅうや厚切りベーコンなどの定番メニューも取り扱いあり。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田司町2-10-19 1F
アクセス: 都営新宿線 小川町駅から徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅から徒歩3分
営業時間: 11:30-13:30 / 17:00-21:00
定休日: 日曜、祝日
1000円-2000円

新御茶ノ水駅周辺⑦ 酒亭 じゅらく

こだわりの地酒をがっつりゆったり楽しむ店

全国から厳選したこだわりの地酒が数多く用意され、店長自慢の隠し酒もあるともっぱらの噂だ。希少な東京の地酒「おくのかみ」、注いで凍る?不思議な酒など他では目にしないものにも出会えること間違いなし。

高架下という下町感も手伝ってか、酒を愛する真の酒飲みが足しげく通い、ときにはゆったりときにはがっつり酒を楽しむ店である。

地酒によく合う酒肴は、さすがよくわかっているといった品揃えだ。「刺身五種盛り」に代表される新鮮な魚介、とろとろ感が絶妙の豚の角煮、下町感たっぷりのハムカツなど、いずれも酒飲みの気持ちを知り尽くしていると脱帽するしかない。

どんな気分でやってきてもすべて受け止める心にくいチョイスに、常連がどんどん増えているというのも当然である。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田淡路町2-9 JR高架下
アクセス: JR御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩2分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B2出口から徒歩2分
営業時間: [月曜-金曜] 11:30-15:00(L.O. 14:30) / 17:00-23:00(L.O. 22:00)
[土曜] 11:30-23:00(L.O. 22:00)
[日曜・祝日] 11:30-22:00(L.O. 21:00)
定休日: 不定休
4000円-5000円

新御茶ノ水駅周辺⑧ 吟ばん

淡路町の隠れ家 ランチも雰囲気良く人気

新御茶ノ水駅から北東、神田淡路町は、大手チェーンの大衆居酒屋やせんべろの名店が目立つ神田エリアとも、川を挟んで隣のコンセプト居酒屋が光る秋葉原エリアとも反する、落ち着いた隠れ家的な名店が多いエリアである。

そんな淡路町でもトップクラスに美味しい魚料理が味わえると評判のお店が「吟ばん」さんである。「名店の味が千円台から楽しめる」とランチも人気のお店だが、ディナーは一日5組限定予約で、贅沢な時間を過ごせるお店に変貌する。

予約には料理メインのコースとお酒と合わせるコースが複数グレードあり、予約に合わせて市場で仕入れているとのこと。季節に合わせた仕入れと料理は、手の届く価格帯ながら料亭さながらといった印象だ。

「淡路町で日本酒ならここ」と言われるほどのピンからキリまでの品ぞろえも圧巻。日本酒好きな方はぜひ一度訪れてみてほしいお店である。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田小川町2-6-3 東英小川町ビルB1
アクセス: 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B5出口から徒歩1分
都営地下鉄 小川町駅 B4出口から徒歩1分
営業時間: 11:30-14:00 / 17:00-23:00
定休日: 土曜・日曜・祝日
10000円-15000円

新御茶ノ水駅周辺⑨ いせ源

天保元年創業 都内唯一のあんこう料理専門店

あん肝やから揚げなど、単品でならお目にかかることも珍しくないものの、コースでとなると敷居の高い「あんこう料理」。

それもそのはず、東京であんこう料理専門店を名乗るのはなんと一店舗。そのお店こそが神田須田町にある「いせ源」さんである。

予約前提のお店だが、予約と同じくらい前提となっているのがコースに「名代あんこう鍋」が入っていること。天保の代から変わらない、押しも押されぬ看板メニューである。
コラーゲンたっぷりのあんこう鍋は、〆のおじやまでであんこうの旨味を味わい尽くす逸品。

関東大震災で全焼し、昭和5年に建て直されたという建物も絶品のロケーション。料理の美しさ・おいしさだけでない体験ができるお店としても、ぜひおすすめしたい。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田須田町1-11-1
アクセス: 東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅A3出口から徒歩2分
都営新宿線 小川町駅A3出口から徒歩2分
営業時間: [火曜-金曜] 11:30-14:00(L.O. 13:30) / 17:00-22:00(L.O. 21:00)
[土曜・日曜・祝日] 11:30-22:00(L.O. 21:00)
定休日: 月曜
10000円-15000円

新御茶ノ水駅周辺⑩ ぼたん

明治時代から受け継がれた備長炭”鳥すきやき”

神田須田町の老舗の名店は先ほど紹介したあんこう料理の「いせ源」さんだけではない。

鳥一羽のそれぞれの部位の旨味を生かした”鳥すきやき”一筋で100年以上。「ぼたん」さんを残してこの記事を終えるわけにはいかないだろう。

予約できるコースは「鳥すきやきコース」の1つのみ。メニューも見開き1ページといたってシンプルで、伝統やこだわりを通り越して潔さすら感じられる。

昭和4年に建てられた母屋や専用の備長炭鉢など、高まり切った期待に看板メニューの味とサービスでしっかりと応えるお店。大切な日や接待などにおすすめのお店だが、気温次第では暑くてかなわないといった声もあるのでそこだけは注意だ。

店舗情報

住所: 東京都千代田区神田須田町1-15
アクセス: 東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 A3番出口から徒歩2分
都営新宿線 小川町駅 A3番出口から徒歩2分
営業時間: 11:30-21:00
定休日: 日曜、祝日
10000円-15000円

御茶ノ水の居酒屋は、個性の光るお店がおすすめ

オフィス街と大学キャンパスが中心で、日中を多くの人が過ごす街「御茶ノ水」。紹介してきたお店も、目的に合わせて使うことに適したスタイルのお店が多い。

また、賑わいのある通りが多く、王道のメイン通りが無いことも御茶ノ水の特徴と言えるだろう。
ぜひこの広い御茶ノ水エリアから、お気に入りの1店舗を見つけて楽しい夜を過ごしてほしい。この記事がその一助になれば幸いだ。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!