大阪で安くて可愛いアフタヌーンティーを体験
イギリス貴族のティータイム文化から端を発したといわれるアフタヌーンティー。日本でもホテルを中心に人気ですが、少々気になるのはそのお値段。この記事では、大阪でリーズナブルに楽しめる安くて可愛いアフタヌーンティーをご紹介します。
【大阪】安くて可愛いアフタヌーンティー14選(目次)
店名 (クリックで詳細) |
価格(税込) | 最寄り駅 |
① メルカパーラー ルクア大阪店 | 1,628円 | 大阪駅 |
② bills(ビルズ)大阪 | 3,300円 | 大阪駅 |
③ 幻想の国のアリス | 2,750円 | 梅田駅 |
④ ハニトーカフェ天王寺店 | 3,800円 | 天王寺駅 |
⑤ LEBLON AZUL/O SEIRYU | 3,800円 | 長堀橋駅 |
⑥ SARAS CAFE & BRASSERIE | 3,500円 | 弁天町駅 |
⑦ レストラン パルテール | 3,800円 | 新天地 |
⑧ tsuchi(ツチ) | 3,500円 | なんば駅 |
⑨ Delicious Kitchen EMONDEL | 3,500円 | 江坂駅 |
⑩ Bicerin HANKYU UMEDA(ビチェリン) | 3,143円 | 大阪駅、大阪梅田駅 |
⑪ THE SUSHI AMEMURA(ザ スシ アメムラ) | 2,400円 | なんば駅、心斎橋駅 |
⑫ エンポリオ アルマーニ カフェ 心斎橋パルコ | 3,630円 | 心斎橋駅 |
⑬ 梅田 璃泉(りせん)/ホテルビナリオUMEDA | 3,200円 | 梅田駅 |
⑭ さくららうんじ/千里阪急ホテル | 3,000円 | 千里中央駅 |
※ 価格は「OZmallレストラン」のものです。
① メルカパーラー ルクア大阪店
フルーツ屋さんのアフタヌーンティー

大阪駅直結のルクア大阪にある、フルーツ店が手がけるナチュラルテイストのカフェです。旬の果物をとりいれたスイーツビュッフェやパフェ、アフタヌーンティーをリーズナブルに楽しめます。
人気のため満席であることが多く、平日の11時~12時や夕方の時間帯が比較的すいているでしょう。

店頭に並ぶよりどりみどりのフルーツは、どれも新鮮で自然の美味がたっぷり。季節の果実をギュッと絞った生フルーツジュースも人気です。

ファンの多いアフタヌーンティーは、バードケージ型のワゴンが印象的です。断面が美しいフルーツサンド、いちごソースのかかったソフトクリーム、ベリーがさわやかなパンナコッタなどがそろいます。
ふわふわのパンケーキには、フレッシュクリームと練乳をたっぷりかけていただきましょう。
② bills(ビルズ)大阪
看板のパンケーキもついてくる

ふわふわのリコッタパンケーキで有名な「bills(ビルズ)」。大阪店は、JR大阪駅直結のルクアイーレ7階にあります。

アフタヌーンティーは、堂々とした三段ワゴンでリッチな雰囲気です。
フルーツをのせたパブロバ(メレンゲ菓子)や、クリーミーなパンナコッタ、ピクルスの酸味がきいたクラブロールなど、シンプルでもてまひまのかかったアイテムが並びます。

スコーンはもちろんのこと、焼きたてのリコッタパンケーキもついてくることがうれしいポイント。(アフタヌーンティーではミニサイズが1枚)
紅茶はフリーフローなので、2時間たっぷり楽しめます。
③ 幻想の国のアリス
ボリューミーでおなかも満足

梅田にある「不思議の国のアリス」をテーマにしたカフェです。絵本の扉を開けるとそこは非日常のワンダーランド。カラフルでちょっと奇妙なめくるめく“ナンセンスの世界” が広がります。

“かわいくておいしい” がコンセプトのお料理は、どれもフォトジェニック。
アフタヌーンティーも、アリスの物語にかかわるアイテムがモチーフになり、楽しい遊び心満載です。
ケーキ、グラスデザート、サンドイッチ、キッシュ、スコーンなど、充実の内容でおなかも気持ちもいっぱいに。
2,000円台と価格の安さも魅力で、コスパのよいアフタヌーンティーを探している人には絶対おすすめです。
④ ハニトーカフェ天王寺店
専属パティシエが作る珠玉のスイーツ

JR「天王寺駅」近くのホテル1階に入る、その名のとおりハニートーストが名物のカフェです。
店内は南国バリをイメージした癒しの空間で、リゾート感を味わいながらのんびりとリラックスできます。

“推しカラー” を指定できるアフタヌーンティーがあることで有名です。ただし価格は4,000円以上となるので、よりリーズナブルにというときは、通常のアフタヌーンティー(3,000円台)をチョイスしましょう。
タルトや焼き菓子、グラスデザートなどのスイーツはお店専属のパティシエが作っていて、見た目のかわいさだけでなく、味も本格派です。
滞在可能時間が3時間と長く、スープも含めたドリンク類は約20種類飲み放題であることがポイント。誕生日などのメッセージプレートも付けてくれます。
※推し活アフタヌーンティーは「グレースバリなんば道頓堀店」もチェック!
⑤ LEBLON AZUL/O SEIRYU(レブロン アズゥ/オ セイリュウ)
宝石のようなフレンチオードブルに心酔

心斎橋に立地し、かつて大使館だった建物を改築したゲストハウスが「O SEIRYU(オ セイリュー)」です。
「LEBLON AZUL(レブロン アズゥ)」は、その2階にあり、洗練された空間できめ細やかなおもてなしを受けながら、シェフが真心こめて作るフランス料理をいただけます。

個室で気兼ねなく楽しめるアフタヌーンティーは、華麗なフレンチオードブルが好評です。
フォアグラや生ハム、サーモンなどを使った高級感あふれるセイボリーは、美しい盛りつけと繊細な味わいにうっとり。
スイーツはタルトやプチシュークリーム、季節のソルベなど、気品に満ちた5品がそろいます。
3時間ゆっくりとくつろげることもうれしいポイントです。
⑥ SARAS CAFE & BRASSERIE(サラス カフェ アンド ブラッスリー)
本とカフェと、アフタヌーンティー

「弁天町駅」からほど近いアートホテル大阪ベイタワーの2階にあるおしゃれなカフェです。
店内にレイアウトされたさまざまな本や雑誌を読みながら、モーニング、ランチ、ティー、ディナーと一日を通して利用できます。

スイーツのフルコースや、断面萌えなパフェなど、デザートにはとくに定評があるSARAS(サラス)。アフタヌーンティーも充実した内容です。
カップケーキ、焼きドーナツ、マカロン、ムースなどのプチスイーツは、ドレスを着たような可憐な装いで、思わず写真におさめたくなります。
⑦ レストラン パルテール
エレガントな気分に浸れるアフタヌーンティー

北新地駅から徒歩1分の場所に立地し、観光にも便利なホテルモントレ ル・フレール大阪。
2階にある「パルテール」は、自慢のビュッフェやアフタヌーンティーのほか、アルコールの品ぞろえも多彩で、幅広いシーンで利用できます。

日替わりの前菜3品がつくアフタヌーンティーは、ホテルらしいエレガントな雰囲気に満ちています。10種類の特製デザートのほか、フルーツサンドやスコーン、サンドイッチもありコスパ優秀です。
香り高いロンネフェルト社の紅茶とともに、日常を忘れて優雅なティータイムを堪能しましょう。時間制限はなく、12時から16時まで滞在できます(15時ラストオーダー)。
⑧ tsuchi(ツチ)
オーガニックなアフタヌーンティー

地下鉄「なんば駅」から徒歩1分のホテルロイヤルクラシック大阪1階にあるカフェ。
フレッシュな農園野菜や鮮魚を使ったイタリアンが自慢です。化学調味料や保存料を使用せず、食べる人の安心・安全にこだわっています。
シーズンごとに変わるアフタヌーンティーも、ハッとするほどにみずみずしさいっぱい。新鮮な旬のフルーツところせましと並び、ワゴンの上はさながら果物畑のようです。
ほくほくのスコーンにつけるジャムもクロテッドクリームもすべて自家製。手作りならではの素朴であたたかみのあるおいしさを味わえるアフタヌーンティーです。
⑨ Delicious Kitchen EMONDEL(デリシャスキッチン エモンデル)
キュートな見た目にテンション上昇!

吹田市にある新大阪江坂 東急REIホテル2Fのレストランです。季節ごとのビュッフェや種類豊富なワインを楽しめます。
スタイリッシュな店内はソファがあるくつろぎの空間。記念日のパーティーや女子会にもおすすめです。
大人気のアフタヌーンティーは、遊び心いっぱいのキュートな見た目が印象的。よく見てみると細部まで驚くほど手が込んでいて、パティシエの深いこだわりが感じられます。(内容はシーズンごとに変わります)

端正なセイボリーも食材の美味をしっかりと凝縮。ホクホクとおいしい定番のフライドポテトは、ほどよい口休めになります。
ドリンクは、紅茶は2種類選べて、コーヒーはお替わり自由です。
⑩ Bicerin HANKYU UMEDA(ビチェリン 阪急うめだ)
イタリア伝説のカフェで清楚なティータイム

1763年に創業したイタリア・トリノの老舗カフェ「Bicerin(ビチェリン)」。哲学者ニーチェや「三銃士」の作者アレクサンドル・デュマ・ペールなど、多くの著名人が通った伝説のお店です。
歴史ある店名をそのまま授けたチョコレートドリンク「ビチェリン」など、長く受け継がれる看板メニューがあります。
一方で、最近はハローキティーとのコラボ企画をするなど、若い人たちからも注文を集めています。

三段ワゴンで運ばれてくるアフタヌーンティーは、クラシカルで清楚な雰囲気に満ちています。
ビチェリン定番のチョコレートや焼き菓子のほか、生菓子は「ティラミス」や「カタラーナ」、「ザッハトルテ」などその時期いちおしのスイーツが提供されます。
食べごたえのあるイタリアンサンドウィッチは、パニーニのように表面がトーストされていることが特徴。
Ozmallのプランだとスパークリングワインカクテルがついて3,143円(税込)ととてもお得なので、ぜひチェックしてください。
⑪ THE SUSHI AMEMURA(ザ スシ アメムラ)/THE WALL HOTEL
デザイナーズホテルで和風アフタヌーンティー

西心斎橋のアメリカ村のボーターレスな魅力をそのまま投影したようなTHE WALL HOTEL(ザ ウォールホテル)。その1階にある「THE SUSHI AMEMURA(ザ スシ アメムラ)は、おいしい寿司と日本酒をおしゃれに楽しめるカフェです。
女子会でも人気の「てまり寿司」は、思わずワクワクするような繊細で可愛らしい見た目にギュッと心をつかまれます。
シックな雰囲気のアフタムーンティーも要注目です。お茶を使ったクッキーやアイス大福、抹茶白玉の黒蜜きなこ団子など、しとやかな和のスイーツが集結します。
どのアイテムも細やかに作り込んであり、2,000円台という価格を考えるとコスパ最強、といって過言ではないでしょう。
⑫ エンポリオ アルマーニ カフェ 心斎橋パルコ
イタリア伝統のスイーツやセイボリーが魅力

東京の表参道にもある有名ブランドのカフェは、心斎橋パルコ2階に入っています。
クールでスタイリッシュな雰囲気の店内は、いつもとは違うちょっとリッチな気分を味わえます。

「エンポリオ アルマーニ」のロゴマークをかたどったアフタヌーンティースタンドは唯一無二。
ハイブランドなだけに価格が気になりますが、バリスタが淹れるコーヒーや人気のフレイバーティーも選べて3,000円台と、お安めの設定で安心です。
ドライフルーツやナッツを混ぜ込んだ「カッサータ」や、モッツァレラチーズをパンにはさんで揚げ焼きする「モッツァレラ イン カロッツァ」など、イタリアの伝統的なスイーツやセイボリーを楽しめることもポイントです。
⑬ 梅田 璃泉(りせん)/ホテルビナリオUMEDA
梅田にある和の隠れ家レストラン
梅田駅の喧騒から少し離れたところにあります。心が洗われるような気品ある空間で、繊細な和食や各地から取り寄せる日本酒をいただけます。
絵画のような4段重アフタヌーンティー
4段重でサーブされる和のアフタヌーンティーは、開ける楽しみも一興。瀟洒に並ぶスイーツやセイボリーは、まるで絵画のような美しさです。
内容は季節により変わりますが、出し巻き玉子をはさんだサンドイッチや、ブランド卵を使ったプリンは定番です。
有名ティーコーディネーターの厳選する香り高い煎茶とともにお楽しみください。
地下鉄「中津駅」から徒歩3分
⑭ さくららうんじ/千里阪急ホテル
芝生の庭がある万人憩いのスポット
地下鉄とモノレールの千里中央駅からすぐの場所にあります。ゆったりとしたソファが置かれた「さくららうんじ」は、一日を通してゲストの憩いの場所です。
並びにある芝生の中庭に出て、リフレッシュするのもいいでしょう。
【7月・8月】かわいくて軽食が充実のアフタヌーンティー
季節ごとの楽しいテーマで口コミ人気も高いアフタヌーンティー。味はもちろん、とにかくボリュームがあるのでランチ利用もおすすめです。
キュートなデザートのほか、軽食はパスタやパン、スープが必ずついてお腹も心もいっぱいに満たせます。
飲み物は紅茶かコーヒーにくわえて、フォトジェニックなウェルカムドリンクがつくことがポイント。
かわいくて満足度の高いアフタヌーンティーは、おひとりさまから家族連れにまで好評です。
大阪で!安くて可愛いアフタヌーンティー
大阪で楽しめる安くてかわいいアフタヌーンティーをご紹介しました。忙しい毎日、たまにはホッと一息ついて自分にご褒美をあげたいもの。そんなときはぜひ、コスパのよいアフタヌーンティーで、気軽な非日常を体験してください。(執筆者:めしレポ編集部)