東京駅の特徴と焼き鳥屋を探す際のポイント
1日の乗降者数ランキングでは常に上位となる東京の中心、東京駅。新幹線の発着数・日本一、JR線だけでも利用者の多い6線が乗り入れており東京メトロ丸の内線に加え、大手町駅も隣接し連絡するなど都内の各地、隣接する近郊県、そして長距離移動となる新幹線乗車と交通の中枢となっている駅だ。
東京駅周辺には多くの高層ビルが立ち並び商業施設やビジネスビルが多く、東京駅の地下街も発展しているため、地上にも地下にも連日多くの人が行き交う。それだけに飲食店も多く、グルメ通な方が求める地でもあり、東京を代表する多彩なグルメを楽しめるお店が多い。
焼き鳥屋も多く、おしゃれで贅沢な雰囲気のお店から、昔ながらの焼き鳥屋の情緒を感じさせるお店、こだわりのある珍しい鶏料理を提供するお店など、その形態も雰囲気もさまざま。この記事では、東京駅周辺に数多くある焼き鳥屋の中から食べログ3.5以上の超口コミ高評価店を厳選し、エリア別にご紹介する。
営業時間やメニューが異なる場合がございます。
詳しくは各予約サイトや店舗の公式サイト・SNSアカウントをご確認ください。
【食べログ3.5以上】東京駅のおすすめ焼き鳥9選
①東京駅丸の内側の人気おすすめ焼き鳥4選
②東京駅八重洲側の人気おすすめ焼き5選
東京駅丸の内側の人気おすすめ焼き鳥4選
丸の内① 焼鳥 瀬尾
焼き鳥とワインのマリアージュを楽しむ
丸の内に位置するこの店は、おしゃれなディナー感覚で焼き鳥を食べられることで有名だ。上品に盛り付けられた焼き鳥料理を堪能できるので、話題の人気店になっている。できたてホヤホヤの焼き鳥を楽しむという点ではカウンターがおすすめだが、おしゃれな個室も用意されており、デートから接待まで、落ち着いて食事を楽しみたい人におすすめだ。
焼き鳥との相性が良い上質な赤ワインや白ワインがあり、それぞれの種類も豊富にある。ワイン片手に美味しい焼き鳥が食べたいのなら、この店はイチオシだ。
住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ステーションホテル B1F
丸の内② 秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや KITTE GRANCHE店
比内地鶏の名店!
比内地鶏を堪能できる名店がこの本家あべや。比内地鶏の生産責任者の店というだけあって、その品質は確かだ。ねぎまや砂肝、レバー等、定番の美味しい焼き鳥があることに加え、盛り合わせメニュー等も充実している。焼き鳥通なら一度は訪れて欲しい店だ。
イチオシは焼き鳥だけではない。「比内地鶏きりたんぽ鍋」(2,640円)も看板メニューの一つだ。比内地鶏ときりたんぽがたっぷり入った熱々の鍋は、誰もが一度は食べてみたいだろう。それに、鍋に追加できる食材も多彩だ。肉や野菜、うどんや雑炊を追加で頼めるため、より豪華な鍋を堪能することができる。秋田の郷土料理でもあるため、こちらも注文してはいかがだろうか。
住所: 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE B1F
月曜-土曜は11:00-23:00
日曜、連休最終日は11:00-22:00
丸の内③ 東京 今井屋本店
絶景を見ながら食事ができる店!
丸ビル6階に位置するこの名店は、比内地鶏の串焼きがウリだ。こだわりの炭火焼きで提供されるため、炭の良い香りを堪能しながら食べることができる。また、全国から銘酒を取り寄せていることから、自分の趣向に合った酒を堪能できる。レパートリー豊富な点が強みだ。その他にも、多彩なメニューを用意していることから、人気なのも頷ける。
特筆すべきは料理だけではない。景色にも注目してみよう。丸ビルの6階というだけあって、素晴らしい夜景を見ながら食事を楽しむことができる。雰囲気も非常に落ち着いているため、デートスポットにもピッタリ。名店の一つとしておすすめしたい。
丸の内④ 焼鶏あきら 丸の内店
コース料理が充実!接待や宴会におすすめ
この店は、コースメニューが豊富なのが強みだ。「丸の内あきら鶏七輪焼コース、「丸の内あきら鶏すき焼き鍋コース」など、こだわりの食材が盛り沢山のコースメニューが充実しているため、接待や宴会にはピッタリの名店だ。
焼き鳥が目当てなら、七輪焼がおすすめ。七輪の上で地鶏を焼くというセルフメニューであり、焼き肉店に来たかのような気分を味わうことができる。「鶏カルビ」や「鶏ムネ」、「つくね」など、他にも豊富にあるため、いろいろなメニューから選べることが強みだ。肝心の座席は、全て掘りごたつ式になっている。足を楽にして食事ができることから、とても好評だ。カウンターや半個室も備えているため、用途によって使い分けよう
住所: 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア B1F
月曜-土曜は11:00-14:30、17:00-23:00
日曜は11:00-14:30、17:00-22:00
- 1
- 2