高田馬場駅近くでおいしいランチを食べよう
学生の街というイメージが強い高田馬場だが、オフィスや住宅も多いJR山手線と東西線が乗り入れ、交通の便も抜群である。
ランチタイムには、学生やサラリーマンの空腹を満たす安くてボリューム満点の店にはお昼前から行列ができる。くわえておしゃれなフレンチやイタリアン、和食の店なども多く、ランチタイム限定でお得なコースを提供しているところもあるので要チェックだ。
この記事では、高田馬場周辺にあるランチにぴったりな人気店をよりすぐって紹介していく。
【食べログ高評価】高田馬場のおすすめランチ25選(目次)
店舗 (クリックで詳細) |
価格帯 | ジャンル |
① カーポラヴォーロ | 1000-2000円 | イタリアン |
② 洋庖丁 | 1000円以内 | 洋食 |
③ 和 | 1000-2000円 | 和食 |
④ エチオピアカリーキッチン | 1000円以内 | カレー |
⑤ フラットリア | 2000-3000円 | イタリアン |
⑥ 横浜ボンベイ | 1000-2000円 | カレー |
⑦ ノング インレイ | 1000-2000円 | ミャンマー料理 |
⑧ レッド ロック | 1000円前後 | 肉料理 |
⑨ 馬場南海 | 1000円以内 | 洋食 |
⑩ 鶏白湯 蔭山 | 1000円以内 | ラーメン |
⑪ トラットリア ダイ パエサーニ | 1000-2000円 | イタリア料理 |
⑫ チャイカ | 1000-2000円 | ロシア料理 |
⑬ 鶏そば 三歩一 | 1000円以内 | ラーメン |
⑭ いちよし | 1000円以内 | とんかつ |
⑮ 渡なべ | 1000円以内 | ラーメン |
⑯ とん久 | 1000-2000円 | とんかつ |
⑰ 俺の空 | 1000円前後 | ラーメン |
⑱ 真打みかさ 本店 | 1000円以内 | 焼きそば |
⑲ とんかつひなた | 1000-2000円 | とんかつ |
⑳ 大地のうどん | 1000円以内 | うどん |
㉑ もり | 1000円以内 | 蕎麦 |
㉒ ラミティエ | 1000-2000円 | フレンチ |
㉓ 蔵之介 | 1000円以内 | うどん |
㉔ とん太 | 2000-3000円 | とんかつ |
㉕ 成蔵 | 1000-2000円 | とんかつ |
WJPAFI
① カーポラヴォーロ
野菜が主役の自然派イタリアン。体の内側からキレイになるヘルシーランチ
こちらは通りから少し入ったところにある隠れ家風イタリアン。自然派・野菜料理をうたうだけあって、野菜には格別なこだわりが。店内のボードには、その日使われる野菜の種類と産地だけでなく、生産者の名前まで。野菜本来のおいしさをイタリア料理で味わえる、平日も週末も大人気の店である。
料理はとにかくカラフルな野菜が主役。平日は6種類、週末は5種類用意されているランチメニューは、前菜はどれも色とりどりで華やか。運ばれた時には、女性なら歓声を上げること間違いなしである。また自家製のサラダソースが野菜の味を邪魔せず、うまみを引き立てているのがさすがの味。体の中からキレイになるランチなら、ぜひ「カーポラヴォーロ」へ。
住所:東京都新宿区高田馬場2-14-5 サンエスビル1F
月曜-金曜は11:30-13:30、17:30-21:30
土曜は11:00-1400、17:00-21:30
日曜、祝日は11:00-14:00、17:00-21:30
個室:有り
(画像:公式Facebookページより)
② 洋庖丁
学食並みのボリュームだがうまさは段違い。がっつり定食なら「洋庖丁」!
こちらは看板にでかでかと「味本位の洋食」とあり。看板といい店名といい、店の自信をうかがわせるこちら「洋庖丁」、学生街・高田馬場で長年支持される老舗の定食屋である。
店のおすすめは「スタミナ焼き」「ポーク焼肉」「からし焼き」など6種類。メインはどれも皿からあふれんばかりのボリュームだ。それにご飯・味噌汁・漬物がついて800円以下というコスパに、学生はもちろんサラリーマンにも大人気の店である。もちろん味本位の言葉にウソはなし。学食のようなメニューだが、味噌汁もご飯もおいしく、すみずみまで手抜きがないのがうれしい限り。学生時代にお世話になったOBも、恋しくなってわざわざ来るという洋庖丁。高田馬場でしっかりランチを食べるならぜひここで。
住所:東京都新宿区高田馬場3-1-4
個室:無し
③ 和
定番和食がうまい店。一押しの「おすすめ御膳」は納得の内容!
こちら「和(かず)」は、夜は小料理店、昼はそばや天ぷらなど、定番の和定食がそろう店である。店の看板メニューは「おすすめ御膳」。刺身、天ぷら、焼き魚、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、香の物のほかデザートまでついて1500円というお得な内容。ちょっとずつ定番の人気和食がいただけるとあって、女性に人気のメニューである。そしてどの品も、職人がひとつずつ丁寧に仕上げた納得のうまさ。刺身は新鮮、天ぷらはからりと揚げたて。そして魚のアラの入った味噌汁は、うまみがたっぷり出ていて誰もが絶賛する絶品の品である。
ビルの2階にあって少々わかりにくい入り口だが、接客も丁寧なことで有名な人気店。高田馬場でゆっくり和食を堪能するなら、ぜひこちら「和」で。
住所:東京都新宿区高田馬場2-8-3 佐々木ビル2F
個室:有り
④ エチオピアカリーキッチン
神保町の有名カレー店の味が、ここ高田馬場でも!
エチオピアと言えば、本店は神保町にある有名カレー店。こちらのカレーは、薬草にもなるスパイスがたっぷり入ったルーが特徴である。野菜も大量に使っているため、しっかり食べても胃もたれがなく、体の内側からぽかぽか温まるというヘルシーな薬膳風カレーだ。
そんなエチオピアカリーキッチンだが、メニューはどれを選んでもハズレがなく、個性を競う品々ばかり。ぜひ何度もリピートして、自分好みの一皿を見つけてほしい。注文の人にはふかしたじゃがいものサービスあり。そのままじゃがバタとして食べてもよし、カレーに投入してルーの刺激をマイルドにしてもよし。独自の流儀があるエチオピアカリーキッチン、多くのファンを惹きつけてやまない名店である。
住所:東京都新宿区西早稲田3-28-1 ミスミビル1F
個室:無し
⑤ フラットリア
駅前にある、オシャレな大人が集うカジュアルイタリアン
こちらは、がやがや活気のある高田馬場にはちょっと珍しい、大人の雰囲気のオシャレイタリアン。モダンな一軒家だが、肩が凝るような店ではなく、「フラッと立ち寄って楽しんで欲しい」という思いがこめられた店名どおり、店内は明るく気さくな雰囲気である。
ランチメニューは5種類。ディナー並みのしっかりメニューから軽めのセット、またワインとのペアリングコースなど多彩な内容になっている。どれもコースなので、ゆったりランチを楽しみたい日にはぜひ。またこちら、貸切での利用も可。記念日のパーティーや結納、また保護者会の集まりなど多彩なニーズに対応している。星付きレストランで修行したシェフの本格イタリアン、ぜひあなたもフラッと気軽に楽しんでほしい。
住所:東京都新宿区高田馬場1-25-30 2F
月曜は16:00-23:00(L.O.22:00)
火曜-土曜は11:30-15:00(L.O.14:00)、16:00-23:00(L.O.22:00)
日曜、祝日は11:30-15:00(L.O.14:00)、16:00-22:00(L.O.21:00)
個室:有り
⑥ 横浜ボンベイ
継ぎ足し続けた秘伝のカレー。辛いけどうまい!
こちら横浜ボンベイは、芸能人のファンも多いという高田馬場のカレーの名店。味の秘訣は、新鮮野菜をふんだんに使ったルーと秘伝のスパイス調合、そして継ぎ足し続けたルーにある。老舗のうなぎ屋のように、こちらのルーは開店以来一度も途絶えさせたことがないというから驚きだ。とことん熟成されたこだわりの味をぜひ堪能してほしい。
こちらの店のおすすめはふたつ。店の名前を冠した「ボンベイカレー」と、「カシミールカレー」。ボンベイカレーは少し酸味が感じられるスパイシーさ。カシミールカレーは、辛さ4倍表示の辛口カレー。大きめチキンがごろりと入っているのがうれしいポイント。辛さが苦手な人は、調整もしてくれるのでひとことお伝えを。
住所:東京都新宿区高田馬場1-32-11 小澤ビル1F
月曜-金曜は11:00-14:30、17:00-21:30
土曜、日曜、祝日は11:00-14:00、17:00-20:30
個室:無し
⑦ ノング インレイ
メディア取材多数の老舗ミャンマー料理店。おいしい虫料理ならここ!
店名の「ノング・インレイ」とは、ミャンマーの名所「インレー湖」のこと。高田馬場はミャンマー人が多く住み、リトルヤンゴンと呼ばれていることで有名な街。そのためミャンマー料理の店も多いのだが、こちら「ノング・インレイ」は数ある中でも老舗の有名店である。
ランチのおすすめはミャンマーの代表料理「モヒンガー」。魚の入ったスープ麺で、レモングラスのさわやかな香りがアクセントになっている。日本人の口にも合う人気のひと品だ。しかしこちらの看板料理と言ったら、なんといっても「虫料理」。店の壁には「本日のおすすめ」の虫がずらり。カラッと揚げられた虫はスナック感覚でいただける。罰ゲームではなく本当においしい虫料理、こちらに来たらぜひ忘れずご注文を。
住所:東京都新宿区高田馬場2-19-7 タックイレブンビル1F
ランチ11:30-14:30(平日のみ)
個室:無し
⑧ レッド ロック
ローストビーフ丼ならここ!もりもり肉ランチは男子にも女子にも大人気!
ステーキ、ローストビーフ、ハンバーグなど、ボリュームいっぱいの肉メニューで有名な人気店。こちらのランチで一番人気はローストビーフ丼。並と大があるが、並でもどんぶりから落ちんばかりのボリューム感だ。肉はほんのり温かく、しっとり柔らかな歯ごたえ。ご飯には醤油ベースのタレがかかり、肉のトップには卵黄とヨーグルトソースが。それらを混ぜると、レッドロックの肉のうまみを最大限に引き出す魔法のソースに早変わりする。
(写真は大盛)
味はもちろんボリュームも文句なしの並盛が1,000円以下と、コスパのよさは折り紙つき。ほかに肉汁あふれる「ステーキ丼」や「スタミナカルビ丼」、濃厚まろやかな「煮込みハンバーグ」もぜひ食べてみてほしい。
住所:東京都豊島区高田3-11-14
個室:無し
⑨ 馬場南海
ご飯によく合うほっこり洋食。身も心も大満足の洋定食ならここ
こちら「馬場南海」、神保町にある老舗洋食店「キッチン南海」からのれん分けされた洋食店。メニューには「カツカレー」「チキンカツ・しょうが焼きライス」「ハンバーグライス」「カニクリームコロッケ」など、誰もが大好きな王道メニューがずらりと並ぶ。おすすめはカツカレー。こちらのカレーは真っ黒なのが特徴。うまみがギュッと濃縮しているのが一目でわかる外見だ。薄めのカツはカレーの量とのバランスもよし。ルーはたっぷり、表面張力を試すかのように盛られているのもうれしいポイント。
昭和なムードが漂う店内だが、すっきり明るく清潔感のある店構えが、女性にも入りやすい雰囲気。カレーも定食もどれも納得の味。洋食気分の日はぜひここ「馬場南海」で。
住所:東京都新宿区下落合1-3-19 吉野荘1F
11:00-16:00、17:00-20:00
個室:無し
⑩ 鶏白湯 蔭山
自由が丘の有名ふかひれ料理店プロデュースのラーメン店。斬新・上品・絶品!
「鶏白湯 蔭山」、店の名前どおり鶏白湯スープが絶品のラーメン店である。こちらで初めて食べるなら、おすすめは「鶏白湯麺塩ソバ」である。このラーメン、ビジュアルがなんとも斬新。ラーメンの上には野菜が新鮮なサラダのようにてんこ盛り。それに加えてカットレモンと、白ごはんを大きなれんげに載せて一緒に提供するという、オリジナリティあふれるひと品だ。スープは濃厚すぎず、上品な水炊きのような仕上がり。とろりとしたスープは葉物野菜と意外にも好相性。途中でレモンを絞って、味の変化も楽しんで。れんげのごはんは、最後に入れて雑炊風に楽しむためのひと口だ。
このほかメニューもどれもハイレベル。ぜひ何度も通って全メニューを制覇してほしい。
住所:東京都新宿区高田馬場1-4-18
月曜-土曜は11:00-23:00(L.O.22:30)
日曜は11:00-22:30(L.O.22:00)
個室:無し
⑪ トラットリア ダイ パエサーニ
「ボンジョルノ!」扉を開けるとそこはイタリア。本格料理をカジュアルに!
こちら「トラットリア ダイ パエサーニ」、シェフはイタリア大使館のコック出身、オーナーはソムリエという本格イタリア料理の店である。
こちらでは全国でも珍しい、シェフの出身地であるイタリア・アブルッツォ地方の郷土料理が食べられる。ランチのコースは1000円、1800円、2600円と3種類。いずれもメインのパスタは週替わり。5種類の中から選べるようになっているが、おすすめは「カヴァテッリ」という手打ちのショートパスタだ。いつ来てもこれしか選ばないというファンも多いこちら、もちもち食感にソースがよく絡む絶妙なひと品である。また、昼でも夜のアラカルトがチョイスできるので、自家製のアブルッツォ風サラミなど、よそでは食べられない名物料理もぜひ。
住所:東京都新宿区西早稲田2-18-19
火曜-土曜は11:30-15:00(L.O.14:30)、18:00-23:00(L.O.22:30)
日曜は18:00-22:30(L.O.22:00)
個室:無し
⑫ チャイカ
1972年創業・高田馬場の老舗ロシア料理店。つぼ焼きのシチューは絶品!
こちら「チャイカ」とは、ロシア語で「かもめ」の意味だとか。富士山が日本の象徴になるように、ロシア人にとって「チャイカ」とは、ロシアの重要なシンボルとのこと。そんな名前からもわかるように、こちらの店は正統派ロシア料理を満喫できる、都内でも有数の老舗レストランである。
そんなチャイカのランチは、本格コースの「ヴォルガ・コース」3500円から、1200円、1100円、1000円と7種類がラインナップ。中でも人気なのは「トロイカ・セット」。こちらはボルシチ・サラダ・つぼ焼き・ピロシキ・コーヒーまたはロシア風紅茶という内容。1200円でロシア料理の定番がぎゅっと詰め込まれているので、初めて来店するならぜひこちらを。ピロシキなどはテイクアウトもできるので、お土産にもぜひ。
住所:東京都新宿区高田馬場1-26-5 F・Iビル2F
11:30-15:30(L.O.15:00)、17:30-22:00(L.O.21:20)
個室:無し
⑬ 鶏そば 三歩一
塩ラーメン充実地帯・高田馬場のうま塩ラーメンといえばここ!
こちら「鶏そば 三歩一(さんぽいち)」、店の代表メニューはこの3つ。あっさりクリアなスープの「鶏そば」、濃厚クリーミーな「濃厚鶏そば」、濃厚マイルド「つけそば」だ。どれを選ぶかはお好み次第だが、こちらの店のうれしいところは、券売機にちゃんと「一押しメニューは鶏そば」と書かれてあるところ。初来店の際には、ぜひこのシグネチャーメニューの「鶏そば」をご賞味あれ。
またこちら、揚げエシャロットや自家製ラー油、甘がえし生姜など、卓上には個性的な味変アイテムがずらり。鶏そばには柚子胡椒と魚粉が合うなど、アドバイスもきめ細かく書いてくれているのがありがたい。高田馬場でうまい塩ラーメンを食べるなら、ここ「三歩一」にぜひ。
住所:東京都新宿区高田馬場2-14-9 明芳ビル1F
11:00-15:00、18:00-23:30(L.O.23:15)
個室:無し
⑭ とんかつ いちよし
白いのれんは職人の誇り。肉の厚さにうっとり!
「とんかつ いちよし」、一押しメニューは「ロースカツ定食」。カツの分厚さにひるみそうになるが、上質な肉と丁寧な下処理のため、簡単に嚙み切れる柔らかさだ。カラッと油ぎれのよい衣と弾力のある肉のうまみ。そして肉によく合う自家製ソースが口の中で調和する、絶品のひと品である。またご飯はデフォルトでも大盛りサイズ、しゃくしゃくの千切りキャベツも山盛り。これで750円なのだから、とんかつ激戦区・高田馬場の中でもコスパは群を抜いている。
またこちら、高田馬場のほかのとんかつ店が日曜休業の所が多い中、週末も営業しているのがうれしいところ。ただし休日でも行列ができる人気店なので、並ぶのが嫌なひとは時間をずらしてのご来店をぜひ。
住所:東京都新宿区高田馬場3-2-13 1F
11:00-15:00、17:00-21:30(L.O.21:00)
個室:無し
⑮ 渡なべ
まるでオシャレなバーのよう。どろうまスープの中には絶品巨大メンマ
こちら「渡なべ」は、高田馬場を代表するラーメン屋と言っても過言ではない。メニューは「ラーメン」と「つけめん」のツートップ。スープは濃厚魚介豚骨ベース。節のうまみと豚骨のいいとこ取りをしたスープは、濃厚だが上質な素材を使っているため後味はすっきり。また、密かな名物はメンマ。ラーメンにもつけめんにも入っているが、その大きさはインパクト抜群。もちろん大きさだけでなく味も絶品。丁寧にアク抜きをして味をしみ込ませた特製で、メンマ嫌いも好きにさせるほどの品である。
店の外観、内装ともにオシャレなバーのよう。またどんぶりも九州で特注した焼き物という、完成された世界観の店。ぜひここでしか味わえないラーメンを堪能してほしい。
住所:東京都新宿区高田馬場2-1-4
個室:無し
⑯ とん久
はやりすたり関係なし。きつね色のとんかつは高田馬場で長年愛される味
こちら「とん久(とんきゅう)」は、有名とんかつ店がひしめく高田馬場でも、1971年創業の老舗とんかつ店。こんがり揚がったとんかつは、老舗ならではのおいしさを保証する。ランチのおすすめは「合い盛り定食」。店自慢の柔らかいヒレ肉と、弾力のある肉質が自慢のロースの食べ比べが楽しめる、ランチの看板メニューだ。またこちら、付け合わせのナポリタンもファンの多いひと品。ランチメニューの中でも、A・B・Cランチにはついてないので50円での追加注文が必要だが、常連さんは必ず注文するという名脇役である。
またランチタイムでも夜メニューの注文が可能。夜の定食はうまい脂で有名な銘柄豚「林SPF」を使用。ワンランク上の味を楽しむならぜひこちらも。
住所:東京都新宿区高田馬場1-26-5 F・IビルB1F
月曜-土曜11:20-22:00
日曜11:20-21:20
個室:無し
⑰ 俺の空
超人気ラーメン・つけ麺店の本店
メニューは3種類。ラーメンの「掛け豚そば」、つけめんの「浸け豚そば」、油そばの「和え豚そば」である。店のおすすめもわかりやすく、初回の来店では「掛け豚そば」と明記あり。2回目は「浸け豚そば」、3回目は「和え豚そば」推奨。1回目に惚れたら、ぜひ2回目3回目とランデブーを楽しんで。
スープは醤油魚介豚骨。基本のラーメンである「掛け豚そば」のスープはシンプル。ほろほろにほぐれたチャーシューと細かく刻まれたメンマが入っており、細麺によくからむとろみが特徴。またこちら、シメにはぜひ白ごはんの投入を。底に溜まったシャリシャリ玉ねぎがよく合うので、雑炊にして最後のひと口まで楽しんで。
住所:東京都新宿区高田馬場4-2-31
個室:無し
⑱ 打みかさ 本店
うまいはずだよ手打ち麺!小麦の味を感じる麺の、ぜいたく焼きそばを味わって
手打ち麺焼きそば。なんと魅力的な響きだろう。こちらは焼きそば専門店と言うだけあって、メニューはソースと塩の焼きそばのみ。いずれも麺はオーダーが通ってから茹で上げるという本格派だ。基本のソース焼きそばは、もちもちしこしこの麺にフルーティーな特製ソースが絡む、焼きそば好きならたまらないひと皿である。トッピングには目玉焼きも。黄身をつぶしてソースに混ぜれば、また違った味わいが楽しめる。
また、シンプルに麺の味を楽しむなら塩がおすすめ。特製の塩ダレは、さっぱりしながらも複雑な味わい。レモンが添えられているので、途中で絞って味の変化も楽しんで。麺は北海道産の厳選小麦を使用。全国でも珍しいやきそば専門店、職人こだわりの味をぜひ。
住所:東京都新宿区高田馬場4-4-10 1F
個室:無し
⑲ とんかつひなた
「とんかつは、ごちそうだ。」そんな店主のとんかつ愛が凝縮された店!
こちら「とんかつひなた」は、店主のとんかつ愛が詰まった店。肉はなんと、厳選の国産豚を一頭買い。そのため一般的なとんかつ店と違い「ランプ」や外もも肉の「シキンボ」など、ロース・ヒレ以外の希少部位も充実。店のこだわりがうかがえる。
おすすめは、上位クラスの「特選」の定食。こちら特選は「ロースカツ定食(2800円)」「リブロースカツ定食(3500円)」「ヒレカツ定食(3500円)」の3種類。特選はトリュフ塩がつくという贅沢さ。香り高いトリュフの風味と甘い脂の組み合わせは絶妙だ。お値段は張るが、よそではお目にかかれないオリジナルのメニューなのでぜひご堪能あれ。またランチタイムは、ロースカツと上ロースカツがお手頃価格に。リーズナブルに楽しむならぜひこちらを。
住所:東京都新宿区高田馬場2-13-9 鈴木ビル1F
個室:無し
(画像:公式Facebookページより)
⑳ 大地のうどん
力強い名前と、のれんの文字。九州のうどんの名店が東京に殴り込み!
こちら「大地のうどん」は、本店が九州・福岡にあるうどん店。九州に8店舗ある名店の、満を持しての東京進出である。こちらの名物は、なんといってもトッピングの「ごぼう天」である。かけうどん、ぶっかけ、それぞれ「ごぼう天うどん」があるが、このごぼう天、まるで月桂樹の冠のように立派なもの。しっかり分厚く、噛むたびに素朴な風味が口に広がる主役級の存在感だ。うどんつゆを天つゆにして、ほぐしながら召し上がれ。
麺は讃岐風でもなく関西風でもない、半透明の上品な細麺。細くとも、コシはしっかり。ちゅるりと喉に落ちる感覚が気持ちのよい、これまたクセになる食感が自慢である。昼は並ぶが、並んでも食べたいうどんの新しい名店にぜひ。
住所:東京都新宿区高田馬場3-22-14 アビデヒデミ101
ランチ11:00-15:30(L.O.15:25)
ディナー18:00-22:30(L.O.22:25)
個室:無し
㉑ 手打ちそば もり
アットホームなそば屋で、粋に昼酒はいかが?
こちら「手打ちそば もり」は、こってりランチの店がひしめく高田馬場界隈には珍しく、王道の手打ちそばをいただける店。名物は「三色そば」。せいろそば・田舎そば・変わりそばの3種類が、一枚ずつ運ばれてくるようになっている。せいろは二・八の正統派。定番のわさびが合う安定のおいしさである。田舎そばは、そばの香りが一番感じられるひと品。塩が出されるので、ぜひシンプルにそばの風味を味わって。変わりそばは、四季折々の味が練り込まれたもの。春は桜の葉、夏はしそなど、季節の味が楽しめる。この内容でお値段990円とは、ちょっとほかではない価格。一番人気のメニューというのも納得である。
日本酒の種類も豊富。何もない日はそばをアテに、昼酒と洒落込むのはいかが。
住所:東京都新宿区高田馬場1-3-10
ランチ11:30-14:30
ディナー18:00-21:00(L.O.20:30)
個室:無し
㉒ ラミティエ
ミシュランガイドにも載った有名ビストロ。お値打ちランチは昼でも予約必須!
こちら「ラミティエ」は、赤い外観が目じるしの、パリの街角にあるようなビストロ。ランチは1300円のプリフィクスランチで、前菜を3種類から、メイン料理を3種類から選べるようになっている。
「会話を楽しみながら、気取らないで食べられるフレンチを」ということだが、雰囲気はカジュアルでも、料理はどれも手の込んだもの。前菜の盛り合わせもメインの料理も、どれも選び抜かれた素材で丁寧に仕上げられており、見た目も味も大満足間違いなしだ。またこのランチメニューには、プラス600円でデザートとドリンクのセットも付けられる。そのコースで2000円以下という高コスパに、界隈でも人気はうなぎのぼり。昼でも予約が取りづらい店なので、女子会やデートなら早めにご予約を。
住所:東京都新宿区高田馬場2-9-12 柴原ビル1F
ランチ12:00-15:00(L.O.13:30)
ディナー18:00-23:30(L.O.22:00)
個室:無し
㉓ 讃岐うどん 蔵之介
茹でたてうどんが自慢の、本格讃岐うどんならこちら!
こちら「讃岐うどん 蔵之介」は、高田馬場エリアのみならず、都内でも有名な讃岐うどんの店だ。こちらのこだわりは茹でたての麺。オーダーが通ってから茹で上げるため、注文してから提供まで時間はかかるが、だからこその納得のうまさ。そしてありがたいのは、提供まで何分くらいかかるのか、注文の際に伝えてくれるところ。ランチタイムが決まっている会社員には大変うれしいサービスである。うどんの出汁は讃岐風の甘めのいりこ出汁。飲み干せる優しい味は、小麦の風味ともベストマッチである。
おすすめメニューは「鶏天おろしぶっかけ」。こちらの鶏天は、もも・せせり・ささみの3つの部位を使ったこだわりの品。うどんとの相性もバッチリ。迷うならぜひこちらに。
住所:東京都豊島区高田3-7-15
月曜は11:00-14:00
火曜-金曜は11:00-14:00、17:00-21:00
土曜は11:30-15:00、17:00-20:00
個室:無し
㉔ とん太
アイ・ラブ・アブラミ!肉汁あふれる極上とんかつ!
こちら「とん太」のとんかつは、低温でじっくり揚げて、肉のうまみをしっかり閉じ込めてあるのが特徴。ひと口かじると口の中で旨味がじゅわっと広がる絶品のとんかつである。
昼の定食は4種類。「ロースかつ(1020円)」「ヒレかつ(1020円)」「ミックス(1340円)」そして「串かつ(925円)」。それぞれお昼のサービス価格らしくお値打ちだが、一番のおすすめは「特ロースかつ定食(2160円)」。衣はサクサクふわふわ、肉は柔らかさの中に弾力がしっかりあり食べ応え抜群。ランチのロースより分厚く、何より脂身がジューシー。脂身をよける人は多いが、上質な豚肉の脂身はしつこくなくもたれないのでぜひ。連日行列の人気店だが、とんかつ観を覆すほどの味。ぜひ一度来店を。
住所:東京都豊島区高田3-17-8
火曜、水曜、金曜は11:30-13:30、18:00-21:00
土曜は18:00-21:00(売り切れ次第閉店)
個室:無し
㉕ 成蔵
群雄割拠のとんかつ激戦地・高田馬場。覇者として君臨するのはここ成蔵だ!
こちら「成蔵」は、東京はもちろん、全国にも名を轟かせるとんかつの名店。行列は3時間待ちの日もあるというから驚きだ。こちらのとんかつは、超低温で揚げられているため写真のような白い衣が特徴。ひと口かじるとさらりと溶ける、口どけのよさが自慢である。雪のような衣が消えると同時に、肉のうまみが立ち現われるという絶妙なこのバランス。もう成蔵のとんかつは、我々おなじみのものから別次元の料理に移行したと言っても過言ではないだろう。
そんな成蔵だが、とにもかくにも入店するまでがひと苦労。ランチは11時オープンだが、一時間前から長蛇の列も珍しくない。噂が噂を呼び、全国からとんかつファンを引きつけるもはや聖地のこの店、来店には覚悟を持って。
住所:東京都新宿区高田馬場1-32-11 小澤ビル地下1F
ランチ11:00-13:30
ディナー17:30-20:00
個室:無し
高田馬場で満足ランチ!
高田馬場駅近くでおいしいランチを食べられる人気店を紹介した。大学や日本人学校、店舗や会社もたくさんあって、雑多な雰囲気が魅力の高田馬場。グルメも同じく多種多彩で、ちょっと路地を入れば知らなかった名店に出会えたりする。わくわくと冒険するような気持ちで、ぜひお気に入りのランチを見つけてほしい。(執筆者:めしレポ編集部)